「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

  • 虫歯
  • 詰め物・被せもの
  • セラミック・ジルコニア
2025/07/28

40代女性 銀歯の下で再発した虫歯を除去してセラミックオーバーレイで治療した症例

ご相談内容

「右下奥歯がしみる」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、右下奥歯に金属の詰め物であるメタルインレーが装着されていましたが、レントゲン撮影の結果、メタルインレーの下で虫歯が再発していることが確認できました。
歯とメタルインレーのわずかな隙間から細菌が侵入したことが原因で、虫歯が広がったと考えられます。

このまま放置すると虫歯が進行して強い痛みが出るおそれがあるため、早急に治療を行う必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

メタルインレーと虫歯を除去すると、歯の奥側の壁「遠心歯質」が1mm以下になってしまうおそれがあります。その状態で詰め物による修復を行うと、歯の一部が欠けたり歯が折れたりするリスクがあることから、歯の強度を補うために噛む面全体を覆う修復が必要です。

また、患者様の年齢を考慮してできるだけご自身の歯を残すため、最新の接着技術を応用した部分的な被せ物であるセラミックオーバーレイによる修復を提案しました。

メリット
・歯の根元まで大きく削って被せ物をする「フルクラウン治療」よりも、歯質を多く温存できる
・透明感のある色味で、自然な見た目を長期間保つことができる

デメリット
・自費診療なので比較的費用がかかる
・強い衝撃には弱い

メリットとデメリットを丁寧にお伝えしたところ、治療に同意いただきました。

まずはメタルインレーと虫歯を取り除き、エナメル質に歯の表面を粗くするエッチング処理を施します。
続いて、専用の薬剤であるフロアブルレジンを用いて、IDSと呼ばれる象牙質を保護する処置を行いました。
先にエッチング処理をしておくことでフロアブルレジンがしっかり密着し、象牙質の封鎖効果が高まります。

続いて、シリコンを用いた精密な型取りである精密印象を行い、セラミックオーバーレイを作製します。

セラミックオーバーレイを装着する際は、治療部位から細菌や唾液が入らないようゴムのシートで隔離するラバーダム防湿を行いました。
最後に適切な接着処理を行ってセラミックオーバーレイを歯に接着し、見た目や使用感に問題がないことを確認して、治療を終了しています。

この治療のリスクについて

・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります
・治療後は神経が過敏になっているため、痛みが生じる場合があります
・装着に際し、天然歯を削る場合があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です

  • 年齢・性別 40代女性
  • 診療種別 自由診療
  • 治療期間の目安 -
  • 治療回数の目安 3回
  • 治療費総額の目安 135,000円

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

画像をクリックすると拡大・詳細コメントを確認いただけます

治療前 治療中 治療後

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する
住所 〒177-0044 東京都練馬区上石神井4-7-27
診療時間 9:30~13:00 14:30~19:00
休診日 日曜 祝日
代表者 大塚 正行

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP