「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

  • 歯周外科
  • 矯正歯科
  • 歯周病
  • ワイヤー矯正
  • 詰め物・被せもの
  • セラミック・ジルコニア
  • その他の診療
  • 再生医療
2025/09/30

50代女性 重度の歯周病と乱れた歯並びを歯周再生療法と矯正治療で改善した症例

ご相談内容

「噛むと右の奥歯が痛い」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

右上下の奥歯に対して、レントゲン撮影と歯間の溝の深さを測る歯周ポケット検査をしたところ、重度の歯周病が認められました。歯を支える骨が大幅に失われ、歯がぐらぐらしている状態です。
また左上下の奥歯についても同様で、重度の歯周病が進行しています。

さらに、下顎の内側には下顎隆起(かがくりゅうき)という骨の出っ張りが見られました。
これは、強く噛む力が長期間かかることで骨が発達して発生するものなので、奥歯への過度な負担を示しています。

続いて噛み合わせを拝見したところ、前歯がしっかりと噛み合わない開咬(かいこう)という状態です。
この開咬により、本来前歯で分散して受け止めるべき噛む力が、すべて奥歯に集中していることがわかりました。そのため下顎隆起が発生し、また重度歯周病の大きな原因になっていると考えられます。

以上のことから、噛み合わせの問題を根本的に解決しない限り歯周病の治療を行っても再発のリスクが高く、長期的な口腔内の健康維持は困難です。
そのため、歯周病の治療と併せて噛み合わせを改善する必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

患者様には、歯を支える骨を再生させる歯周組織再生療法を行ったあと、根本的な原因に対する治療として、噛み合わせを改善する矯正治療を提案しました。

矯正治療により前歯でもしっかりと噛めるようになれば、奥歯への負担を大幅に減らせるため、歯周病の再発リスクの軽減が期待できます。
その一方で、矯正治療は期間が長くなること、治療中は矯正装置が目立ってしまうおそれがあることについても、同時にお伝えしています。

患者様は「歯周病の再発を防ぎたい。また、長く口腔内の健康を維持したい」との希望から、矯正治療を含む歯周病の治療に同意いただきました。

まずは、歯周病の原因となる歯石や歯垢を専用の器具で取り除き、正しいブラッシング方法をお伝えして歯茎の炎症をコントロールする歯周基本治療を行います。

続いて上下左右の奥歯に対して、失われた歯を支える骨や歯根膜(歯を支える薄い膜)を再生させるため、骨の再生を促す材料などを充填する歯周組織再生療法を実施しました。

6ヶ月後、歯周組織の回復を確認し、上下すべての歯を対象とした矯正治療を開始します。
矯正方法としては、上下の歯全体の表面にブラケットと呼ばれるボタン状の装置を接着し、そこにワイヤーを通して歯を動かすマルチブラケット装置を採用しました。

とくに上の左右奥歯には、矯正用ミニインプラント(矯正治療専用の小さなネジ)を埋入し、奥歯を歯茎の方向に押し下げる「圧下」という治療を行っています。これにより開咬が解消され、前歯でしっかり噛めるようになりました。

また、治療によって奥歯に過度な力がかかりにくくなったため、舌の動きをスムーズにしつつ歯磨きなどのセルフケアがしやすくなるよう、下顎隆起の除去を行いました。

最後に、右下奥歯に装着されていた銀の詰め物を外し、強度と審美性に優れた白い被せ物であるジルコニアセラミッククラウンを装着します。見た目や噛み合わせ、使用感などに問題がないことを確認し、治療を終了しました。

この治療のリスクについて

・病状、症状、患者様のお口の環境によって、複数回にわたる施術が必要となる場合があります
・外科処置後に腫れ、出血が生じる場合があります
・外科処置後のメンテナンスを怠ると、良好な結果が得られない可能性があります
・治療中、装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になる場合があります
・歯の移動に伴って、違和感や痛みを感じる場合があります
・装着に際し、天然歯を削る場合があります

  • 年齢・性別 50代女性
  • 診療種別 自由診療
    一部保険診療
  • 治療期間の目安 約2年
  • 治療回数の目安 -
  • 治療費総額の目安 約1,550,000円
    (矯正治療、再生療法、ジルコニアクラウン)
    一部保険適用
    (下顎骨隆起除去)

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

画像をクリックすると拡大・詳細コメントを確認いただけます

治療前 治療中 治療後

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する
住所 〒177-0044 東京都練馬区上石神井4-7-27
診療時間 9:30~13:00 14:30~19:00
休診日 日曜 祝日
代表者 大塚 正行

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP