「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

  • 部分入れ歯
2025/09/16

70代男性 折れた歯を補うため入れ歯にプラスチック製の人工歯を継ぎ足して修理した症例

ご相談内容

「歯が折れて入れ歯が使えなくなった」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、右下の第1小臼歯は歯の上部が折れて根だけが残っていました。

折れた歯は部分入れ歯を支えるためのバネ(クラスプ)がかかっていたため、歯が折れたことで入れ歯の支えが失われ、安定して使用するのが難しい状態です。

そのままでは入れ歯を使用できないため、修理が必要と診断しました。

行ったご提案・治療内容

部分入れ歯の修理方法として、以下を提案しました。

・折れた第1小臼歯部分には、既存の部分入れ歯にプラスチック製の人工歯を継ぎ足す増歯修理を施す
・隣の第2小臼歯に合わせて新たなクラスプを作製・設置し、入れ歯の保持力と安定性を確保する

第2小臼歯はわずかに揺れていましたが、下はこの歯のほかに支えとして利用できる歯がないため、第2小臼歯にクラスプを作る必要がありました。

併せて、既存の部分入れ歯を修理するメリット・デメリットも説明しています。
メリット:もともと使用していた入れ歯を再利用するため修理時間の短縮が可能で、費用も抑えることができる
デメリット:入れ歯の形が変わるため、使い始めは多少の違和感を覚える可能性がある

また当院では1時間ほどで当日中の修理が可能であることをお伝えしたところ、治療に同意いただきました。

まず入れ歯を装着した状態で型をとり、口腔内を再現した模型を作ります。
次に、第2小臼歯に合わせて入れ歯をかけるための新しいクラスプを作製しました。
最後に折れた歯を補うため入れ歯にプラスチック素材の人工歯を継ぎ足し、作製したクラスプも併せて取り付けて、治療を終了しました。

この治療のリスクについて

・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

  • 年齢・性別 70代男性
  • 診療種別 保険診療
  • 治療期間の目安 -
  • 治療回数の目安 1回
  • 治療費総額の目安 約3,000円
    (保険診療3割負担)

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する
診療科目 一般歯科
住所 〒167-0054 東京都杉並区松庵3-6-3
アクセス JR中央線 「西荻窪」駅南口から徒歩7分
※駐車場1台分完備
診療時間 08:30~11:00
休診日 木曜、日曜、祝祭日
代表者 伊藤 高史

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP