いい治療は、良い相談から。 よく分かる歯科治療ガイド
「なるべくなら失敗したくない!」誰だって思うことは同じです。
ここでは歯医者さんに相談する前に知っておきたい、歯科治療の基本情報をご紹介します。
舌を噛む7つの原因とは?癖づかないための予防策と具体的な対処法を解説
何度も舌を噛んでしまい、痛い思いをしている方も多くいます。
中にはつい自分で舌を噛んでしまったり、同じ場所を何度も噛む人もいることでしょう。
この記事では舌を噛む原因と、舌を噛んでしまったときの対応や、舌を噛まないようにする対処法を紹介しています。
舌を噛む原因
舌を噛む原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
1.歯並びや嚙み合わせの問題
歯並びや噛み合わせが悪いと、食べたり、話すときに口の中で舌の動きが制限され、舌を噛んでしまうことがあります。
また歯並びが悪いと、右だけ、左だけで物を噛む「噛み癖」があるケースも多くみられます。
噛み癖は筋肉のバランスが悪くなるため、舌を噛むことが増えます。
2.顎関節症やアゴのズレ
顎関節症やアゴのズレがあると、アゴの動きが悪くなるので舌を噛むことが増えます。
特に顎関節症の痛みがある場合には、口をあまり動かさないようにして食べたり、話したりするようになるので、ますます舌を噛んでしまいます。
3.ストレスや疲労
ストレスや慢性疲労がたまると、神経障害が発生します。
そのため、歯と口の動きの連動がにぶくなってしまい、舌を噛んでしまうことがあります。
4.肥満
肥満があると、頬に脂肪がついてしまい、口の中が狭くなり舌の動きが悪くなるため、舌を噛んでしまいます。
また肥満によって舌そのものが大きくなり、舌を噛むケースもあります。
5.睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群があると、眠りが浅くなり、歯ぎしりをしやすくなります。
寝ているときの歯ぎしりで舌を巻き込んでしまい、舌を噛んでしまいます。
6.歯の治療後
歯の治療で詰め物や被せ物をしたばかりだったり、入れ歯を新しくしたばかりのころも、舌を噛みやすくなります。
物を噛む際の口の中のバランスが変わるためです。
7.加齢
加齢によって、舌やアゴの動きが悪くなると、舌を噛みやすくなります。
つい自分で舌を噛むのはなぜ?
痛いのに、やめたいのに自分で舌を噛んでしまう人もいます。
つい自分で舌を噛むときは、強いストレスを感じていることが多いです。
ストレス発散法として強い痛み刺激を求めてしまうことがあります。
舌を噛むことによる痛みでストレス発散をしている人もいます。
自分では感じる以上に強いストレスを感じていることもあります。
軽い運動や趣味など、舌を噛むこと以外でのストレス発散方法を探してみましょう。
同じ場所を何度も噛むのはなぜ?
一度舌を噛むと、何度も同じ場所を噛んでしまうことがあります。
舌で噛んでしまった場所は腫れてしまっているため、何度も噛みやすくなっているのです。
何度も繰り返し噛んでしまうと、口内炎になったり、膿がたまって大きく腫れてしまうことがあります。
何度も舌を噛んで強い痛みが続く場合や、大きく腫れている場合には歯科を受診しましょう。
舌を噛んでしまったときの対処法
舌を噛んでしまった際、出血がないようならばうがいをして、口の中を清潔に保ちましょう。もし出血をしているならば、きれいに洗った手で傷をおさえて止血をするか、もしくは清潔なガーゼで傷を押さえて止血します。
軽い傷の場合には、長くとも15分程度で出血は止まります。もし30分以上たっても出血が収まらない場合には、歯科を受診しましょう。
舌を噛んだ傷が口内炎となる場合もあります。口内炎ができて痛みが辛い場合には、市販薬での治療もおすすめです。
痛みが激しく、食事に支障をきたす際は、歯科受診もおすすめです。舌の傷は3日~1週間程度で良くなります。傷がある間は、辛い物や熱すぎるものなど、傷の刺激になるような食べ物は避けましょう。
その間、傷が化膿しないように、うがいや歯みがきを丁寧に行い、口の中の環境を清潔に保ちましょう。
⇩⇩舌を嚙んでしまった時の対応についてはこちらの記事もおすすめです!⇩⇩
舌を噛まないようにするためにできること
舌を噛まないようにするためにできることを紹介します。
1.ストレス発散を行う
寝ている間に歯ぎしりをして、舌を噛んでしまう場合や、つい自分で舌を噛む癖がある場合には、ストレス発散を心がけましょう。
朝のストレッチやウォーキングなど、外で体を動かすことは、ストレス解消のホルモンの分泌を促します。
自分の趣味や好きなことを見つけて楽しむのも良いでしょう。
2.肥満を解消する
肥満も舌を噛む理由の一つです。
体重が増えたタイミングで舌を噛むことが増えたと感じるのならば、ダイエットに取り組むのも良いでしょう。
軽いストレッチやウォーキングなど、体に負担をかけない運動から取り組むことがおすすめです。
また寝る2時間前の食事や、ドカ食いは避け、腹八分目の食事を意識しましょう。
3.歯やアゴの問題は歯科受診をする
歯並びや顎関節症、また入れ歯や詰め物、被せ物が原因で舌を噛んでしまう場合には、歯科で相談をしてみましょう。
入れ歯が合っていない場合もありますし、詰め物や被せ物が合わずに噛み合わせが変わってしまっているケースもあります。
4.睡眠時無呼吸症候群は内科で相談を
睡眠時無呼吸症候群による歯ぎしりが原因で、寝ているときに舌を噛む場合には、内科に相談をしましょう。
寝ているときの歯ぎしりを放置しておくと、奥歯が削れて知覚過敏となってしまうこともあります。
また睡眠時無呼吸症候群は、生活習慣病の原因となり、心臓病や脳卒中のリスクが高くなります。
命にもかかわりますので、早めに受診をして相談をしてみましょう。
まとめ|何度も舌を噛む場合には歯科に相談を
舌を噛む理由には、歯並びやストレス、睡眠時無呼吸症候群などさまざまな理由があります。
舌を噛まないようにするためには、原因に応じた対応が必要です。
歯並びやアゴに原因がある場合や、噛んでしまった傷が長く痛む場合には、歯科を受診しましょう。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科