- 虫歯
- 根管治療
- 詰め物・被せもの
- セラミック・ジルコニア
50代女性 マイクロスコープを用いた精密な治療で歯の根に侵入した細菌を取り除きジルコニアクラウンで修復した症例
ご相談内容
「左下の歯を過去に治療したが、虫歯が再発してしまった。現在治療途中だが、痛みが続いて不安なため、こちらの歯科医院で診てもらいたい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果
拝見したところ、左下の奥歯に「根尖性(こんせんせい)歯周炎」が生じ、痛みの原因になっていると考えられました。
根尖性歯周炎とは、神経が死んでしまった歯や神経を取って治療した歯の内部に細菌が侵入し、歯根の先端が炎症を起こす病気です。
このままだと炎症がさらに広がって痛みが強くなり、最終的には歯を失うおそれもあるため、早急な治療が必要であると判断しました。
行ったご提案・治療内容
神経の治療である「根管治療」をした歯に対して、再び根管治療を行う「再根管治療」を提案しました。
以下も併せてお伝えし、治療に同意いただきました。
・歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を使用し、根の内部を洗浄・消毒して徹底的に細菌を除去する「精密根管治療」を行う
・新しい被せ物は、虫歯の再発リスクが低く耐久性の高い「ジルコニアクラウン」で作製する
マイクロスコープは、肉眼では見えにくい小さな患部を拡大して確認できるため、根の内部にある感染源を正確に取り除くことが可能です。これにより、将来的に歯を失ったり感染が再発したりするリスクの低減が期待できます。
まず、唾液や雑菌が入らないよう、ゴム製のシートを被せて治療部位だけを露出させる「ラバーダム防湿」を施してから、マイクロスコープで観察しながら慎重に痛みの原因を探りました。
治療中に以下の3点が確認できました。
①根管の入り口「根管口部」が硬くなり塞がってしまう「石灰化」の状態のため、治療器具が根管内に届かず未処置の根管がある
②根管治療の最終段階である「根管充填」で使用する材料「ガッタパーチャポイント(GP)」の取り残しがあり硬くなっている。古いGPが残っていると、そこから汚れや細菌が入り込み細菌感染の原因になる場合がある
③神経の通り道である根管の壁「根管壁」に異変が生じている。根管壁が極端に薄くなっていたり、治療で使用する器具により穴が空いていたりすると汚れや細菌が入り込み、細菌感染の原因になる場合がある
これら3点について、それぞれ処置を行っています。
①:塞がっていた根管口部を超音波で削り、根管を発見
②③:硬化したGPを器具を使って除去し、次亜塩素酸を使用して根管内の洗浄・消毒を行い、根管壁を修復
その後、殺菌効果や神経の残骸などを溶かす効果のある「水酸化カルシウム製剤貼薬」を根管内に置き、唾液などの水分で硬化する仮封材「キャビトン」で次回の治療まで仮で覆っておきます。
1週間後、根管内がきれいになったことを確認できたため、GPを詰めて根管充填を行いました。
GPと根管をくっつける接着剤の役割をもつ「シーラー」には、硬化時に膨張することで緊密な充填が可能な「Bio(バイオ)シーラー」を使用しました。
根管充填後は、しなやかで丈夫な素材「ファイバーポストコア」を根管に立て、周りを土台作り用のプラスチック材料「ユニフィルコアEMレジン」で埋めて土台を作ります。
次に、被せ物を装着できるよう土台の形を整えて型取りを行い、被せ物を作製します。
最後に、完成したジルコニアクラウンを装着し、噛み合わせに問題がないことを確認して治療を終了しました。
この治療のリスクについて
・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・治療中まれに器具の破折、被せ物や詰め物など修復物の損傷、歯の破折が起こる場合があります
・治療中や治療後に不快症状が出たり、治療後に痛みや腫れなどが生じたりする可能性があります
・装着に際し、天然歯を削る場合があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
- 年齢・性別 50代女性
- 診療種別 自由診療
- 治療期間の目安 -
-
治療回数の目安
6回
(神経の治療は3回、歯の形を整える〜被せ物装着まで3回) -
治療費総額の目安
約410,000円
(神経の治療、土台、被せ物)
※被せ物の種類は選べます
※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
画像をクリックすると拡大・詳細コメントを確認いただけます
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
-
医療法人社団康歯会 前田歯科医院TEL:0427268021
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
診療科目 | 一般歯科、口腔外科、歯周病治療と予防、根管治療、ブリッジ・入れ歯・インプラント、ホワイトニング |
---|---|
自由診療 | 専門医による根管治療、入れ歯、インプラント、ブリッジ、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング |
住所 | 〒194-0013 東京都町田市原町田6-26-11 岡本ビル2F |
アクセス | ・JR横浜線「町田駅」から徒歩4分 ・小田急線「町田駅」から徒歩4分 |
診療時間 | 09:30〜12:30/14:00〜17:00 |
休診日 | 月曜・日曜・祝日 |
代表者 | 前田一義 |
※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。
この歯科医院の他の症例
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科