「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

この症例の提供歯科医院

グラン岡山歯科・矯正歯科 岡山市北区

医院ページTOPへ
  • 一般歯科
  • 虫歯
  • 根管治療
  • 詰め物・被せもの
  • セラミック・ジルコニア
2025/01/06

40代女性 変色した前歯や仮歯のまま放置していた部位などをセラミッククラウンを用いて改善した症例

ご相談内容

「痛みはないが、上の歯が変色しているのが気になる。また、上の歯には数年間仮歯のままにしている部分もあるので診てほしい」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、噛み合わせの位置関係を示す「顎位」は安定していましたが、全体的に不適合な修復物や虫歯が認められます。
過去に歯の神経の治療「根管治療」が行われている歯は、歯根の先に炎症が起きて膿が溜まる「根尖(こんせん)病変」が生じている状態でした。
このままでは、歯を支える周囲の骨にまで炎症が広がり、歯の温存が難しくなります。

また、右上の第1小臼歯と第2小臼歯には歯科用プラスチックの仮歯「テンポラリークラウン」が装着されていました。
テンポラリークラウンのまま治療を中断してしまうと、プラスチックがすり減って噛み合わせが悪くなったり、歯茎に炎症が起きる「歯周病」や虫歯が生じたりするリスクが高まります。

以上のことから、変色している前歯だけでなく、根尖病変の治療や最終的な被せ物の作製など、全体的な治療を行う必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

根尖病変を起こしている歯について、再度根管治療を行う必要があることをお伝えし、その後の修復方法として以下の3つを提案しました。

1:金属フレームの表面に「硬質レジン」と呼ばれるプラスチックを貼りつけた被せ物「レジン前装冠」
保険診療内の治療なので費用を抑えられますが、プラスチック部分は経年劣化で変色しやすい点と、金属製の内側は口を大きく開けると目立ちやすい点がデメリットです。

2:適度な強度と白さを兼ね備えた白い被せ物「CAD/CAM冠」
こちらも保険診療内の治療なので費用を抑えられますが、全体がプラスチックでできているため傷がつきやすく、割れるリスクもあります。また、経年劣化しやすい点もデメリットです。

3:透明感があり自然な白さが再現できる白い被せ物「セラミッククラウン」
セラミックは強度と審美性が高いのが特徴ですが、自費診療なのでほかの治療と比べて費用がかかります。

それぞれの治療について丁寧にお伝えしたところ、患者様は「長期間審美性を維持できる素材がいい」との理由から、セラミッククラウンを希望されました。

まずは、歯の汚れを取り除いて歯茎の状態を安定させる「歯周基本治療」を行います。
次に、上顎小臼歯部と前歯部にゴム製のシート「ラバーダム」を被せて治療部位のみを露出させ、歯の神経が通る「根管」の内部に唾液や細菌などが入るのを防いでから、根管治療と虫歯治療を丁寧に施しました。

虫歯治療後は、被せ物を装着する土台とするために歯の形を整えます。
その際、治療開始時に装着されていたテンポラリークラウンは除去し、より精密に作製した仮歯「プロビジョナルレストレーション」を新しく装着しました。

プロビジョナルレストレーションには、以下の役割があります。
・審美性の回復
・噛み合わせの改善
・歯茎の状態の回復
また、最終的な被せ物に移行するまでの期間、口腔内になじませることも目的のひとつです。

口腔内の状態が安定して経過も良好であると判断できたタイミングで、最終的な被せ物に近い形の新たなプロビジョナルレストレーションに作り替えます。その後、審美性、機能性、清掃のしやすさに問題がないことを確認し、最終的な被せ物の型取りへと移りました。

型取りは口腔内スキャナーで歯の形を3Dデータ化する「光学印象」を用いて治療時間を短縮し、患者様の負担軽減を図っています。

その後、完成したセラミッククラウンを装着して治療を終了しました。

この治療のリスクについて

・治療中まれに器具の破折、被せ物や詰め物など修復物の損傷、歯の破折が起こる場合があります
・治療中に痛みを伴う場合があります
・セラミックの装着に際し、天然歯を削る必要があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります

  • 年齢・性別 40代女性
  • 診療種別 自由診療
    (一部保険適用)
  • 治療期間の目安 約半年
  • 治療回数の目安 -
  • 治療費総額の目安 約889,000円
    (セラミッククラウン、光学印象、仮歯費用、根管治療)

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

画像をクリックすると拡大・詳細コメントを確認いただけます

治療前 治療中 治療後

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する

この症例の提供歯科医院

グラン岡山歯科・矯正歯科 岡山市北区

医院ページTOPへ
診療科目 一般歯科、 予防歯科、 歯科口腔外科、インプラント、ホワイトニング、審美歯科、小児矯正
自由診療 マウスピース矯正(インビザライン)、小児矯正、インプラント、ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、コンビネーションホワイトニング、ウォーキングブリーチ、審美治療(セラミック・ジルコニア)、ダイレクトボンディング、ボトックス治療
住所 〒700-0815 岡山県岡山市北区野田屋町1丁目11-1 グレースタワー1F
アクセス JR山陽本線「岡山駅」より徒歩で7分
診療時間 【月・火・木・金】 
09:00〜13:00/14:00〜18:00

【土】
09:00〜13:00/14:00〜16:30
休診日 水曜・日曜・祝日
代表者 清水 健介

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP