「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

この症例の提供歯科医院

グラン岡山歯科・矯正歯科 岡山市北区

医院ページTOPへ
  • 詰め物・被せもの
  • セラミック・ジルコニア
2025/01/06

60代女性 被せ物が外れた歯をジルコニアクラウンで修復した症例

ご相談内容

「右上の奥歯の被せ物が割れて外れてしまい、しみるので診てほしい」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

右上の奥歯にはもともと被せ物が装着されていましたが、すでに外れて土台部分のみが残っている状態でした。

この歯は神経が生きているため、被せ物が外れて土台の歯が露出したことにより、冷たいものや熱いもの、甘いものや酸っぱいものに触れると痛みを感じる「知覚過敏」が生じ、しみる原因となっています。
加えて、被せ物がない状態では奥歯でしっかりと食べ物を噛むことができません。

以上のことから、新しい被せ物を作製し、歯の機能を回復させる必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

患者様は噛む力が強いため、新しい被せ物には、再び割れないように強度の高い素材が求められます。
そこで、自費の被せ物「ジルコニアクラウン」、または保険適用の金属製の被せ物を提案しました。

ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれるほど高い強度を持ち、また、見た目も天然の歯のように白いため審美性に優れています。しかし、噛み合わせの調整を十分に行わないと、強度が高いがゆえに噛み合う歯が欠けたり、すり減ったりするおそれがあります。

一方、保険適用の被せ物は、少ない費用負担で治療できるメリットがありますが、金属アレルギーのリスクや、長期間使用していると経年劣化する可能性があります。

患者様にそれぞれの素材の特徴をお伝えしたところ、耐久性に優れ、かつアレルギーの心配もないジルコニアを選択されました。

まず知覚過敏の症状を緩和するため、仮歯を作り、露出している土台部分に取り付けます。

次の診察時にはしみる症状がなくなっていたので、痛みを抑えるための「浸潤麻酔」をしてから、ジルコニアクラウンに合うよう歯の形を整えました。
その後、口腔内スキャナーで歯の形を3Dデータ化する「光学印象」で型取りをし、治療時間を短縮することで患者様の負担を減らしました。

2週間後、完成した被せ物を装着し、噛み合わせを丁寧に調整しました。
なお、歯ぎしりや強い噛む力によって歯や被せ物が傷つくのを防ぐため、患者様専用のマウスピースを作製して使用いただいています。
また、口腔内の健康を維持するために、治療後も定期的なメインテナンスを続けています。

この治療のリスクについて

・装着に際し、天然歯を削る場合があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です

  • 年齢・性別 60代女性
  • 診療種別 自由診療
  • 治療期間の目安 -
  • 治療回数の目安 4回
    (マウスピース作製まで含む)
  • 治療費総額の目安 99,000円

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する

この症例の提供歯科医院

グラン岡山歯科・矯正歯科 岡山市北区

医院ページTOPへ
診療科目 一般歯科、 予防歯科、 歯科口腔外科、インプラント、ホワイトニング、審美歯科、小児矯正
自由診療 マウスピース矯正(インビザライン)、小児矯正、インプラント、ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、コンビネーションホワイトニング、ウォーキングブリーチ、審美治療(セラミック・ジルコニア)、ダイレクトボンディング、ボトックス治療
住所 〒700-0815 岡山県岡山市北区野田屋町1丁目11-1 グレースタワー1F
アクセス JR山陽本線「岡山駅」より徒歩で7分
診療時間 【月・火・木・金】 
09:00〜13:00/14:00〜18:00

【土】
09:00〜13:00/14:00〜16:30
休診日 水曜・日曜・祝日
代表者 清水 健介

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP