重曹歯磨きでホワイトニングができる?潜むリスクと注意点を解説!

重曹歯磨きは歯を白くしたり虫歯を治したりする効果があると聞いたことはありませんか?

現在は重曹を配合した歯磨き粉が多く販売されており、通常の歯磨き粉と何が違うのか疑問に思う方も少なくないと思います。

今回は、重曹歯磨きが本当に効果があるのか注意点をふまえて解説していきます。

 

重曹歯磨きとは

歯磨き粉の代わりに重曹で歯を磨くことを、「重曹歯磨き」と呼んでいます。

重曹は弱アルカリ性であり、頑固な汚れを落とすのに効果的で洗剤やクレンザーなどに使用されています。

 

重曹を歯磨き粉として使うことで、ホワイトニングとして効果が期待できるのではないかと言われています。

重曹入りの歯磨き粉も市場に出てきていますが、濃度は弱めに配合されています。

自作で重曹歯磨きを行う場合、低価格なうえ濃度も調整できるのがメリットです。

ちなみに、市販で研磨剤入りの歯磨き粉が販売されていますが、研磨力は重曹のほうが強いです。

 

重曹の成分

重曹の主成分は炭酸水素ナトリウムです。

弱アルカリ性で酸を中和させ、結晶は丸い粒子のため研磨作用があります。

重曹といえば主に掃除用具として使われ、油汚れを落とし白く綺麗にするイメージがあるのではないでしょうか。

お風呂で使用すると全身の血行が良くなるなど、重曹の使い方は多岐にわたります。

食用や薬用として販売されているものは人体に害はなく、現在はオーガニック重曹も販売されています。

重曹歯磨きの効果

つづいて、重曹を歯磨きで使用した際に得られる効果について解説していきます。

汚れを除去する

重曹は研磨力や洗浄力が強いため、歯に付着した汚れが落ちやすくなります。

特に着色汚れやタバコのヤニに効果的ですが、重曹歯磨きは油分を分解して汚れを落とすだけであり、ホワイトニング効果はありません。

ホワイトニングは歯自体を白くさせますが、重曹歯磨きは歯を削り汚れを落とすことで一時的に白くさせます。

口臭改善

口内が酸性の場合、ニオイのもとである嫌気性菌が活性化することで口臭が発生します。

重曹は弱アルカリ性のため、重曹歯磨きにより口内が中和されることで口臭が改善されます。

虫歯予防

口内が酸性の場合、口臭だけでなく虫歯の発生リスクも高くなります。

酸により細菌が繫殖しやすくなるため、重曹を使うことにより細菌の増殖を防ぎます。

歯にツヤが出る

研磨作用で歯が削られるため、歯がつるつるになりツヤが出ます。

 

重曹歯磨きのデメリット

重曹歯磨きで得られる効果についてご紹介しましたが、実はデメリットのほうが大きいです。

以下に重曹歯磨きがもたらすリスクについて解説していきます。

歯が黄ばむ

重曹は歯磨き粉より研磨力が非常に強いため、歯の表面にあるエナメル質が削れてしまいます。

エナメル質が薄くなると象牙質が露出され、歯が黄ばんで見えるようになります。

研磨作用で傷ができた部分に汚れが溜まり、着色汚れの原因にもなるでしょう。

ホワイトニングが期待される重曹歯磨きは、むしろ歯の黄ばみを促進させることになるのです。

知覚過敏になる

歯が削られて薄くなると、神経までの距離も近くなるため、知覚過敏を誘発させることになるでしょう。

エナメル質は一度削れてしまうと修復不可能なため、薄くなりすぎると詰め物や被せ物が必要になる場合もあります。

人工歯の寿命を縮める

強力な研磨作用をもつ重曹歯磨きは、天然歯だけでなく人工歯も傷つけてしまいます。

詰め物や被せ物をしている場合は劣化を早めることになるでしょう。

重曹歯磨きは差し歯が欠けたり取れたりする原因になります。

塩分を過剰に摂取する

重曹は炭酸水素ナトリウムのため塩分が含まれています。飲み込まない場合でも口内の粘膜から吸収されるため、重曹歯磨きは塩分を摂取することと変わりありません。

塩分を過剰摂取すると全身の病気へつながる可能性があり、特に高血圧や心臓病、腎臓病がある場合は病状を悪化させる危険性があります。

歯石が付着しやすくなる

重曹は弱アルカリ性のため、重曹歯磨き後は口内がアルカリ性へと変化します。

本来、口内は唾液により弱酸性に保っていることで細菌の繁殖を防いでいます。

重曹歯磨きによりアルカリ性になると歯石の再石灰化が促され、歯周病のリスクが高くなります。

口内の粘膜が傷つく

研磨作用の強い重曹でうがいや歯磨きをすることで歯茎や粘膜が傷つくリスクがあります。

傷口から細菌が侵入し炎症を起こす場合もあるでしょう。

唇に付着すると乾燥や荒れる原因になるので注意が必要です。

 

重曹歯磨きで気を付けること

歯のダメージを最小限にするため、重曹歯磨きをするときに注意すべき点をご紹介します。

配合に気を付ける

水と重曹を2:1の割合で粘り気が出るまで混ぜます。

重曹の割合が大きい場合、歯を損傷するリスクが高くなるため注意が必要です。

かための歯ブラシを使わない

力強く磨いてしまうとエナメル質の傷が深くなります。重曹歯磨きをする場合はやさしく磨きましょう。

使用する歯ブラシもやわらかめのものを使用すると歯を傷つけるリスクが小さくなります。

毎日使用しない

重曹歯磨きは使用する頻度に注意が必要です。

重曹はエナメル質や粘膜を傷つけるため、毎日使用すると歯や口内のダメージが大きくなります。

重曹歯磨きを頻繁に行うのはやめたほうがいいでしょう。

 

重曹歯磨きはリスクが大きい

重曹歯磨きは歯にツヤを出すことはできますが、白くすることはできません。

重曹は安価で手に入り、簡単に歯を白くできるため魅力的だと思うかもしれませんが、歯は一度傷つけてしまうと修復不可能です。

歯の損傷が大きくなると詰め物や被せ物の治療が必要になる場合もあるため、歯の寿命を縮めないためにも重曹歯磨きはおすすめできません。

 

最近の歯磨き粉は、種類が豊富で求める効果によって選ぶことができます。

また、歯を白くしたいのであればホワイトニングを選択することが良いでしょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する