ホワイトニングを受けた後は痛い?原因や対策について解説!

歯を白くするため、歯医者さんでホワイトニングを受ける人もいるでしょう。その中で、ホワイトニングを受けた後に歯がしみる・痛いと感じたことがある人はいないでしょうか?

治療を受けた時、歯の状態によってはしみたり痛かったりすることがあります。

今回はホワイトニング後にしみる・痛い原因を解説していくので、参考にしてみてください。

ホワイトニング後に歯がしみる・痛い原因は?

鏡を見る女性の写真

基本的にホワイトニングの影響で歯がしみたり痛かったりすることはありませんが、歯の状態によっては影響を受ける可能性があります。

ホワイトニング後に歯がしみる・痛いと感じる原因とは、どのようなことが考えられるのか詳しく紹介していきましょう。

虫歯ができている

歯の表面にあるエナメル質は、虫歯になると溶けてしまい、歯の内側にある象牙質がむき出しの状態になります。この時に薬剤が触れてしまうと、歯がしみる・痛いと感じる可能性があるのです。

そのため歯に虫歯がある場合は、ホワイトニングを行う前に虫歯治療を優先させる必要があります。

また虫歯以外にも、治療を受けた後の詰め物に隙間が生じている場合は、隙間から薬剤が侵入して歯がしみると感じることがあるので注意が必要です。

歯が削れている

何らかの理由で歯が削れており、象牙質の一部がむき出しになっているとホワイトニングの薬剤が侵入して、歯が痛くなる恐れがあります。

歯が削れる原因は様々ありますが、外部からの衝撃で歯がかけたり歯ぎしりによって削れたりする可能性が考えられるでしょう。

歯がかけている箇所などがあれば、ホワイトニングを受ける前にドクターに伝えておくことが大切です。

歯周病ができている

歯に歯周病ができている場合、象牙質がむき出しになっている歯茎があらわになっている可能性があります。この部分にホワイトニングの薬剤が触れると、歯がしみると感じることがあるでしょう。

歯周病ができている時は、まず治療を優先してからホワイトニングを行うことが大切です。

事前に歯医者さんで歯の検査を行うので、虫歯も歯周病も発見されるケースは多いですが、自覚症状がある人は早めに申告しておきましょう。

ホワイトニングを受けた後に痛い時の対処法

基本的にホワイトニング後の歯の痛みは一時的なものが多いですが、数日痛みが続くケースがあります。その場合、どのような対処法があるのか紹介していきましょう。

痛み止めを利用する

痛みが生じても数時間後には止まっていることがあります。しかし継続して我慢できない痛みがあるようなら、痛み止めを利用する方法があるでしょう。

仕事に集中できない・痛みが続いて我慢できないという時は、歯科医師に相談した上で痛み止めを処方してもらってください。

熱い・冷たい物を食べない

ホワイトニングを受けたことで歯が痛いと感じているなら、その状態で熱い・冷たい物を食べないようにしましょう。刺激を与えてしまうと、薬剤の影響で過敏になっている歯が痛いと感じる可能性があります。継続して歯の痛みが感じられる場合は、できるだけ常温の物を口にしたほうが良いです。

知覚過敏用の歯磨き粉で毎日の手入れをする

毎日の歯磨きで使用している歯磨き粉を知覚過敏用の物に変えれば、痛みが緩和されることがあります。知覚過敏用の歯磨き粉は、歯の表面を守ってくれる成分が配合されているケースがあるので、痛みが感じられる時は使ってみてください。

入念に歯磨きやうがいを行う

ホワイトニングした後に、口の中に薬剤が多少残っている可能性があります。刺激を受けて痛みが生じているなら、歯磨きやうがいで取り除くようにしましょう。

口内を清潔な状態にしても、すぐに痛みが消えないことがあります。そんな時はドクターに相談して、適切な処置を施してもらいましょう。

刺激物の飲食は避ける

ホワイトニングの影響で過敏に反応している歯の状態で辛味や酸味が強い物を摂取すると、痛みを感じてしまうことがあります。そのため、施術を受けて間もない時はできるだけ刺激を受ける物は摂取しないことが重要です。

刺激の強い香辛料を使った料理はできるだけ避けて、食べやすい物を口にするようにしましょう。

ホワイトニングを受けた後は安静にしておく

歯医者の受付の写真

基本的にホワイトニングを受けた後は、痛みを感じることは少ないですが、歯に何らかの症状が出た場合には安静にしておくことをおすすめします。

特に虫歯や歯周病が発生している時は、ホワイトニングによる影響を受けてしまうので、治療を行ってからホワイトニングをするようにしましょう。

また継続して痛みが続くようなら、かかりつけの病院に足を運び、ドクターに相談してみてください。痛み止めなどを処方してもらう可能性があるので、痛みが緩和できるかもしれません。

食べる物に関しても、できるだけ常温で刺激の少ない物を摂取して、痛みを誘発させないように配慮していきましょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する