歯医者さんで使う麻酔は3種類!塗る麻酔薬とは?

歯医者さんで治療を受ける際、患者様に痛みが感じないよう麻酔が使用されるケースがあります。治療に使われる麻酔には主に3つあり、状況によって使い分けされているのです。

その中には、注射針を使用せず麻酔がかけられる塗る麻酔薬が活用されています。

今回は歯医者さんで使われる3種類の麻酔について解説していくので、参考にしてみてください。

歯医者さんで使われる3種類の麻酔

主に歯医者で使われる麻酔は「局所麻酔」と呼ばれており、歯茎だけに麻酔をかけます。局所麻酔の目的は歯茎の感覚を一時的に失くし、患者様が痛みを感じないようにするためです。

局所麻酔を利用すれば、無痛で処置を施せる可能性があるため痛みが苦手な人でも治療が行えます。

主に歯医者さんで活用される麻酔の種類は3つです。それぞれ特徴が異なるので紹介していきましょう。

表面麻酔

歯茎に塗る麻酔薬を付着させ、歯茎の感覚を失くす麻酔方法です。主に麻酔注射を打つ時の痛みを和らげるために使用されます。

表面麻酔のやり方としては、口の中に麻酔薬を染み込ませたガーゼやコットンを入れ、数分間はそのままの状態を維持させるのが一般的です。

ただ表面麻酔の効果は個人差があり、多少の痛みを感じる人はいます。

表面麻酔は注射の痛みを緩和させるだけでなく、歯石を除去する際にも使用されるケースがあるでしょう。

浸潤麻酔

歯肉の部分に注射で麻酔薬を注入するのが「浸潤麻酔」です。患部の治療を行う際に、痛みが生じないように使用される麻酔となっています。

現在は針の先端が細い注射が利用されているケースが多いので、比較的痛みは緩和されているようです。

注射の痛みが苦手な人のために、表面麻酔を歯茎に塗ってから浸潤麻酔を行うことが増えています。

伝達麻酔

下の奥歯を治療する時に利用される麻酔が「伝達麻酔」です。下の奥歯は麻酔が効きにくい箇所であるため、浸潤麻酔と併用して利用されます。

脳から下顎に向かっている神経部分に麻酔薬を注入することで、舌や口唇など広い範囲に麻酔の影響を与えられるのが特徴です。

麻酔の効果は数時間程度続くため、治療後も痛みが感じにくい麻酔となっています。

歯医者さんで使う塗る麻酔薬は副作用がある?

注射の痛みを緩和する塗る麻酔薬は比較的効果時間は少なく、副作用の影響も少ないとされています。しかし中には副作用により、具合が悪くなる人もいるので注意してください。

表面麻酔や浸潤麻酔、伝達麻酔の副作用について詳しく解説していきましょう。

表面麻酔の副作用

塗る麻酔薬の主成分はアミノ安息香酸エチルであることが多いです。アミノ安息香酸エチルは副作用としてむくみやじんましん以外にも、めまいや興奮といった症状が出る可能性があります。

副作用が出ない人もいますが、症状が出た場合には速やかに担当医師まで相談してください。

浸潤麻酔・伝達麻酔の副作用

浸潤麻酔や伝達麻酔の主成分は、リドカイン塩酸塩やアドレナリンであることが多いです。副作用として悪心や吐き気、手足の震えが生じる可能性があります。

副作用による影響を感じた場合は、速やかに担当医師に相談してください。治療を中断して休む時間を設けてくれます。

副作用の影響は一時的なものが多いので、少し休めば症状は治まる可能性が高いでしょう。

ただ患者様の中には、麻酔薬の成分に対してアレルギー反応を示すことがあります。過去にアレルギー反応を起こした経験がある人は、事前に担当医師に伝えておきましょう。

麻酔を利用する際の注意点

歯医者さんで麻酔をかけてもらう時、いくつか注意しておきたい点があります。まず浸潤麻酔や伝達麻酔の主成分であるアドレナリンは、血圧上昇や動悸といった症状を引き起こす可能性があるため、高血圧や心臓疾患をお持ちの人は事前に担当医師に伝えておくことが大切です。

アドレナリンを含まない麻酔薬の提供を行っている歯医者さんもあるので、持病について説明しておけば適切な対応を行ってくれます。

また麻酔の影響で気分が悪くなるのは、緊張や不安による精神的反応から生じる可能性が高いです。気持ちが落ち着かない時は、担当医師に相談して治療を一時中断してもらいましょう。

歯医者さんで塗る麻酔薬を使えば注射の痛みは緩和される

診察する写真

歯医者さんで利用する塗る麻酔薬は、歯茎に麻酔を塗ることで注射の痛みを緩和させる効果があります。麻酔注射を打つ時に痛い思いをしたくない人でも、塗る麻酔薬なら安心して治療が受けられるでしょう。

ただ麻酔薬を利用することで、副作用が生じる人がいます。副作用は一時的な物が多いですが、万が一のために気分が優れない時は担当医師に相談しましょう。

また何らかの持病を持っている人は、事前に担当医師に伝えてください。麻酔の影響で血圧上昇や動悸が引き起こされる可能性があります。

医療用の麻酔は安全に配慮して利用されるため、気分が悪くなっても安静にしていれば治まるケースが多いです。ただ施術の緊張や不安で気分が悪くなる可能性もあるので、異変があった時は速やかに報告しましょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する