奥歯の歯茎が痛い!リンパも腫れているけど大丈夫?原因は何?

奥歯の歯茎に加えてリンパまで腫れてしまい、「何かの病気かも?」と不安になっている方もいらっしゃるでしょう。実は、歯や歯茎の炎症が悪化すると、リンパまで腫れてしまうことがあります。複数の原因が考えられるため、歯茎やリンパが腫れたら早めに歯医者さんを受診して原因を特定し、治療することが大切です。

本記事では、奥歯の歯茎とリンパが腫れる4つの原因と、歯医者さんをすぐに受診できないときの対処法を紹介します。歯茎とリンパの腫れでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

 

奥歯の歯茎とリンパが腫れる4つの原因

奥歯の歯茎とリンパが腫れる原因には、歯根膜炎(しこんまくえん)、根尖性歯周炎(こんせんせいしゅういえん)、智歯周囲炎(ちししゅういえん)、歯周病の4つが考えられます。いずれも自然治癒を見込むのは難しく、歯医者さんでの治療が必要です。

ここからは、奥歯の歯茎とリンパが腫れる4つの原因をそれぞれ説明します。

1.歯根膜炎

歯根膜炎とは、歯と骨の間にある膜(歯根膜)が炎症を起こしている状態のことです。歯根膜はクッションのような役割を果たしており、食べ物を噛むときにかかる力を吸収し、骨への衝撃を和らげています。

歯根膜炎が生じる原因は、虫歯や歯周病が進行している、歯の神経の治療時の刺激を受けた、何かに強くぶつけた、などが挙げられます。

歯根膜炎の初期段階では、歯が浮くような感じを覚えたり、噛んだときに痛みが生じたりする程度です。しかし、炎症がひどくなると、リンパまで腫れることがあります。放っておくと歯の根っこに膿が溜まったり、頭痛や発熱といった症状が出たりと、状態が悪化し続ける可能性が高いです。

治療では、細菌感染を起こしている神経があれば取り除き、歯の中の洗浄・消毒を行って被せ物を行います。

2.根尖性歯周炎

根尖性歯周炎とは、悪くなった歯の神経から細菌が繁殖し、歯の根っこの先に膿袋ができている状態のことです。虫歯を治療しないまま放置していたり、治療途中のままにしていたりすることで生じます。

根尖性歯周炎の症状は、歯茎が腫れる、白っぽくなる、膿が出る、飲食物の温冷が分からないなどです。リンパの腫れも生じている場合は、重症になっています。

根尖性歯周炎の治療も、神経の治療が必要です。歯の根の中を洗浄・消毒し、清潔にします。リンパの腫れも見られる場合は、抗生剤を処方されることもあります。

3.智歯周囲炎

智歯周囲炎とは、親知らずの周囲の歯茎に炎症が起きている状態のことです。専門用語で、親知らずは智歯(ちし)と言います。

智歯周囲炎の症状は、智歯の近くの歯茎が腫れる、出血する、頬が腫れるなどです。原因は、智歯の周りに溜まった汚れです。特に智歯が斜めに生えたり、横向きに生えたりしている方は細かい部分までケアがしにくいため、生じやすい傾向があります。

治療では、炎症が起きている智歯周辺の掃除を行い、炎症を抑えていきます。一時的に炎症を抑えられたとしても、ケアがしにくい状態は変わらないため、繰り返し炎症を起こす可能性が高いです。そのため、必要な場合は抜歯を勧められることもあります。

4.歯周病

歯周病は、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。原因は、歯や歯周ポケットに溜まった歯垢や歯石で、日頃のケアがうまくできていない方に生じやすいです。

歯周病の症状は、初期段階では歯茎の腫れや出血ですが、重度になると歯が揺れたり口臭がキツくなったりします。また、リンパの腫れを引き起こすこともあります。

歯周病が進行してしまうと、セルフケアの改善だけで症状を治めることはできません。歯医者さんで、専用の器具を使った歯石除去の処置も必要です。重度になると抜歯しなければならない可能性が高くなるため、歯を残したい方はなるべく早めに処置を受けましょう。

 

すぐに歯医者さんに行けないときの対処法

治療が必要とはいえ、仕事や家庭の事情などでなかなか歯医者さんを受診できないときもあるものです。一時的な対処法にはなりますが、痛みや腫れがひどいときは自分で対処することも可能です。

ここからは、歯茎の痛みやリンパの腫れの対処法を紹介します。

口の中を清潔に保つ

すぐに歯医者さんに行けないときは、なるべく口の中を清潔に保つよう意識しましょう。不衛生な状態だと、細菌が増殖しやすいからです。毎食後に歯磨きができない場合は、口をゆすぐだけでも構いません。

歯ブラシで強く擦ったり、激しく口をゆすぐと患部に刺激を与えてしまうため、優しく丁寧に行うことが大切です。また、洗口液をよく使う方は、アルコール成分が含まれていない製品を選ぶと良いでしょう。アルコール成分は刺激が強く、症状を悪化させてしまう恐れがあるためです。

汚れを溜めない、刺激を与えない習慣を心がけてください。

患部を冷やす

腫れている箇所に熱っぽさがある場合は、患部を冷やすのも一つの手段です。ただし、冷やしすぎると症状を悪化させる恐れがあるため、直接氷を当てたり、長時間冷やしすぎたりしないよう注意が必要です。

冷やす際には冷えたタオルや、保冷剤をタオルにくるんで患部に当てましょう。

痛み止めを飲む

歯茎やリンパの腫れで強い痛みが生じている場合は、市販の痛み止めを服用するのも良いでしょう。炎症自体を和らげることはできませんが、一時的に痛みを和らげることは可能です。

痛みが気になって仕事に集中できない、眠れないなど、生活において困りごとが生じる場合は、それらも軽減できるはずです。

 

まとめ

奥歯の歯茎とリンパが腫れる原因には、下記の4つが挙げられます。

  • 歯根膜炎
  • 根尖性歯周炎
  • 智歯周囲炎
  • 歯周病

いずれもセルフケアでの改善や自然に治すのは難しく、歯医者さんでの治療が必要です。症状が悪化すると抜歯が必要になったり、発熱といった症状が出たりする可能性もあります。一時的な対処法で治療を回避するのではなく、なるべく早めに治療を受けることをおすすめします。

掲載内容に問題がありますか? 報告する