うるさいいびきを止める方法とは?原因についても徹底解説!

うるさいいびきに悩んでいる方は多いでしょう。本記事ではいびきを止める方法や原因について詳しく解説いたします。

1.大きないびきの原因とは?

いびきの音が大きい場合、これは生活習慣や病気が原因であることがあります。大きないびきの原因を以下の6つの項目で見ていきましょう。

①睡眠時無呼吸症候群

大きないびきの一因として、睡眠時無呼吸症候群があります。これは睡眠中に上気道の筋肉が緩んで舌が気道をふさぎ、空気の流れを妨げる症状です。これにより喉の粘膜が大きく振動し、いびきの音が大きくなることがあります。

②疲労

疲れが溜まっている時もいびきをかく原因となることがあります。具体的には、疲労が筋肉を緩ませ、特に気道周辺の筋肉が緩むことで、いびきをかくようになるのです。また、疲労からくる酸素の需要増加により口呼吸が増え、それがいびきの原因になることもあります。

③飲酒

アルコールには筋肉をリラックスさせる効果があり、これが気道周辺の筋肉を緩めていびきを引き起こす可能性があります。さらに、アルコールは血流を良くするため、鼻の粘膜が腫れて鼻づまりを引き起こし、これもいびきの原因になるので注意してください。

④体重増加

体重が増えると首周辺の脂肪が増え、気道を圧迫します。これが空気の通り道を狭め、いびきを引き起こす原因となります。また、体重増加により舌が大きくなり、これもいびきの原因となるのです。

⑤鼻づまり

鼻中隔湾曲症や鼻炎による鼻づまり、花粉症やアレルギー性鼻炎などは、口呼吸を引き起こし、いびきを誘発します。

⑥骨格の問題

元から扁桃が大きい、あるいは顎が小さい、舌が大きいなど、骨格に起因する気道の狭さも、いびきを引き起こす可能性があります。

2.いびきを止める方法とは?

いびきの原因の一部は、適切なセルフケアにより解消可能です。以下に、寝姿勢、生活習慣などを調整することでいびきを止める6つのアプローチをご紹介します。

①睡眠姿勢の調整

適切な姿勢で寝ることで、気道を確保し、いびきを防ぐことができます。特に横向きでの就寝は、舌が喉の奥に落ち込むのを防ぎ、空気の流れをスムーズに保つ助けとなります。しかし、常に横向きで眠ることが困難な方は、適切な高さと形状の枕を使用することをお勧めします。

②自分に合った枕を使用する

仰向けで寝るときには、高すぎる枕は首を曲げ、気道を狭くしてしまいます。頭と脊柱が自然なS字形を保てるような、適切な高さの枕を選ぶことで、気道が適切に確保され、いびきの予防につながります。

③マットレスと枕の相性を考慮する

マットレスと枕の高さや形状が適合していないと、いびきを生じやすくなるだけでなく、体の痛みを引き起こすこともあります。自身の体型や寝姿勢に合った組み合わせを選び、首から脊柱が自然なS字形を保てるようにすることが重要です。

④適度なアルコール摂取

過度のアルコール摂取は筋肉を緩め、特に就寝時に舌が喉に落ち込み、気道が狭まる原因となります。また、アルコールを分解する過程で酸素が消費され、口呼吸が増え、それがいびきを引き起こす可能性があります。よって、いびきを予防するためには、適度なアルコール摂取を心掛けることが推奨されます。

⑤鼻孔拡張テープやマウステープを使用する

鼻呼吸を助ける鼻孔拡張テープや、口呼吸を予防するマウステープを使用することで、いびきを防ぐことが可能です。これらのテープは、睡眠中でも確実に着用できる粘着性を持っています。

⑥マウスピースの使用

下顎が小さく、または後退していて気道が狭くなっている場合、マウスピースの使用は効果的です。これは、下顎が後退するのを防ぎ、気道の確保をサポートします。また、口呼吸の癖がある場合も、マウスピースが予防策として役立ちます。

これらのいびき防止対策を試してみてください。いびきが改善される可能性があります。

3.いびきのデメリットとは?

いびきは単なる睡眠時の症状ではなく、日々の生活に影響を及ぼす可能性があるため、十分に理解し対策することが重要です。以下に、いびきがもたらす2つの主なデメリットをご紹介します。

①ストレスの蓄積

毎晩のように大きないびきをかくと、その音により家族の質の高い睡眠が妨げられ、彼らにストレスを引き起こします。実際、家族の訴えにより「いびき」の治療を求める人も少なくありません。さらに、いびきをかく本人も、自覚がない場合でも、頻繁に目覚めたり、寝つきが悪くなったり、深い眠りを得られなかったりすることでストレスを感じている可能性があります。

②日常活動への影響

大きないびきをかくと、本人が無自覚であっても、脳への酸素供給が低下し、睡眠の質が落ち、日中のパフォーマンスに影響を及ぼす可能性があります。また、家族もいびきの音によって慢性的な睡眠不足に陥ることがあります。これにより、入眠困難や中途覚醒などの睡眠障害を引き起こす可能性があります。日々の十分な睡眠が得られない状態が続くと、精神的、体力的にストレスが蓄積し、日常生活にネガティブな影響を及ぼすことになるでしょう。さらに、健康へのリスクも伴うため、注意が必要です。

以上のような理由から、いびきの対策は重要な健康管理の一部と言えます。

まとめ

いかがだったでしょうか?最後にうるさいいびきを止める方法についてまとめます。

  1. いびきの原因はいくつもある
  2. いびきを止める方法は人によって異なる
  3. いびきのデメリットは多い

ぜひ、本記事を参考にいびきを対策してください。

掲載内容に問題がありますか? 報告する