歯磨きの適切なタイミングっていつ?注意点もあわせて解説

歯磨きをするタイミングは、「朝起きた直後」「食後」「寝る前」です。適切なタイミングで歯を磨くことは、虫歯や歯周病予防に大きな効果を与えます。

今回は、歯磨きの適切なタイミングに加えて注意点もあわせて解説します。

 

歯磨きの適切なタイミングとは

歯磨きの適切なタイミングとは、細菌が増殖する前後です。口内が乾燥していたり、食べかすが残っていたりすると、細菌は繁殖しやすくなります。

以下に、適切な歯磨きのタイミングについて詳しく解説します。

 

朝起きた直後

細菌は口内が乾燥する就寝中に増殖します。朝起きた直後に口臭が強くなる原因は、細菌が増殖しているからです。朝起きたあとに歯を磨かず朝食をとってしまうと、食べ物に含まれる糖分と細菌がくっついてしまい歯垢が急増します。虫歯の原因となる歯垢を増やさないために、朝起きた直後は歯を磨きましょう。

 

毎食後

食べかすは細菌のエサとなります。細菌が繁殖すると歯垢が歯に付着し、虫歯になるリスクが高くなります。さらに、歯垢が固まると歯磨きでは落とせない歯石に変化します。虫歯や歯周病を防ぐためには、食後に食べかすを取り除かなければなりません。

ただし、食直後は食事により口内が酸性になっている状態です。歯の表面が柔らかくなっており、エナメル質が傷つきやすくなっているのでやさしく磨きましょう。

 

寝る前

歯磨きは寝る前も必要です。なぜなら、就寝中は唾液の分泌量が減少するからです。唾液の分泌量が減少すると、口内が乾燥します。口内の乾燥は、細菌が増殖する絶好の環境です。就寝中の細菌の増殖を防ぐには、汚れが付着したままの状態で寝ないことです。なるべく口内をきれいにした状態で睡眠に入れるよう、寝る前に歯磨きをしましょう。

 

歯磨きにかける時間はどのくらい?

すべての歯の汚れを落とすには3分以上の歯磨きが必要といわれているため、歯磨きは最低でも3分以上はかけましょう。

ただし、歯の表側、裏側、断面すべての面を磨くとなると10分以上は必要といわれています。毎回のタイミングで10分以上かけることが難しい場合は、寝る前だけでもいいので1日1回は時間をかけて丁寧に磨きましょう。

また、同時にフロスや歯間ブラシも使用すると、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。

 

タイミングだけじゃない!歯磨きの注意点

歯磨きに重要なのはタイミングだけではありません。大切なのは、いかに汚れを落としきるかです。ただ歯磨きのタイミングを増やしていても、磨き方が雑なら歯垢は溜まります。

歯表面だけでなく、裏側や断面、さらに歯周ポケットも意識して磨くことが重要です。

以下に、歯磨きの注意点について説明します。

 

やさしく磨く

磨く力が強すぎると、歯や歯茎に細かい傷ができる可能性があります。特に食直後は、歯の表面がやわらかくなっているためエナメル質が傷つきやすくなっています。エナメル質が削れると神経までの距離が近くなるため、冷たいものなどがしみやすく知覚過敏になる恐れもあります。

また、動かす範囲が大きいと汚れは落ちにくいので、歯の磨く際は弱い力で小刻みに動かすのがポイントです。

歯の表面に対して斜めに、歯ブラシを当てると歯周ポケットにも毛先が届きやすくなります。

 

奥歯や前歯の裏側は念入りに磨く

奥歯や上下の前歯の裏側は磨きにくい部分です。

奥歯を磨くときは軽く口を開けると、歯ブラシが届きやすくなります。

上下前歯の裏側は、歯ブラシを縦にし1本1本意識して磨くことで汚れが落としやすくなります。

 

フロスや歯ブラシも使う

歯ブラシだけではすべての汚れを落とすことはできません。歯と歯の間は歯ブラシでは磨けないため、歯間ブラシやフロスを使う必要があります。

毎食後の使用が難しければ、夕食後や就寝前など1日1回は使用してください。

歯と歯の隙間が大きい場合は歯間ブラシを使うといいでしょう。

 

定期的に歯科医院でクリーニングを受ける

歯磨きに気を付けていても歯垢や歯石は溜まってしまいます。虫歯や歯周病を予防するには、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることが大事です。歯科医院で使用される専用の機械は、歯磨きだけでは落とせない汚れも取り除くことができます。

クリーニングの目安は3〜6か月に1回です。

 

歯磨きができない場合はどうしたらいい?

外出時などは歯磨きができないことも多いかと思います。歯磨きができない場合の対処法を紹介します。

 

マウスウォッシュを使用する

マウスウォッシュは口臭予防だけでなく殺菌効果もあるため、歯磨きができない場合に有効です。薬剤を口に含んでうがいをするだけなので、歯磨きよりも手軽にできて外出時などに便利です。

 

うがいをする

歯磨きもマウスウォッシュもできない場合は、うがいだけでも構いません。食後にうがいをするとある程度の大きさの食べかすは洗い流すことができます。口に含んでただ水を吐き出すだけでは食べかすを十分に落としきることができないので、口全体に水がいきわたるよう強めにうがいをしてください。

 

キシリトールガムを噛む

キシリトールは細菌の増殖を抑える作用があります。また、噛む動作により唾液の分泌が促進されるため、口内の洗浄や中和が促進され虫歯予防になります。糖分が含まれていると虫歯予防にならないので、ノンシュガーのものを選びましょう。

 

水やお茶を飲む

上記のような対応ができない場合は、食後に水やお茶をとりましょう。水やお茶を摂取することで、食べかすを口内に残さないようにします。ただし、ジュースなど糖分のある飲み物を飲むと虫歯の原因になるため、必ず水やお茶にしましょう。

特に緑茶やウーロン茶はポリフェノールやカテキンが含まれているため、虫歯菌の発生予防に効果的です。

 

歯の寿命をのばすには適切なタイミングで歯磨きをする

適切なタイミングで歯磨きをすることで虫歯や歯周病を予防し、歯の寿命をのばすことができます。

ただし、人によって歯並びは違うので磨き残しやすい場所も異なります。歯科医院では口内の状態を観察して適切な歯磨きの方法を指導しているので、クリーニングなどの際に一度受けてみてはいかがでしょうか。

掲載内容に問題がありますか? 報告する