親知らずが横向きに生えてきた!リスクはある?抜歯についても解説

「親知らずが生える人もいる」とは知っているものの、実際に生えてくるとどうしたらいいのか悩んでしまうものです。そのうえ、横向きに生えているとなると、このまま放置していていいのか心配になってしまう方もいるでしょう。

そこで本記事では、親知らずの生え方別に考えられるリスクのほか、親知らずの抜歯が受けられる病院や費用、抜歯のタイミングについて説明します。親知らずが生えてきて心配になっている方は、ぜひ参考にしてください。

 

【生え方別】親知らずのリスク

親知らずは、必ずしも抜歯が必要なものではありません。しかし、放置しておくリスクもあります。

ここからは、親知らずがあることでどのようなリスクが生じるのかを生え方別に説明します。

真っ直ぐ生えている場合

親知らずが真っ直ぐ生えている場合は、虫歯のリスクがあります。虫歯になるのは、親知らずだけではありません。隣りの歯も虫歯リスクが高くなるため、丁寧なケアが必要です。

ただし、ケアがしっかり行えていれば、リスクは低く抑えられます。奥歯は歯ブラシや歯間ブラシ、フロスが届きにくいため、歯医者さんでのクリーニングも定期的に受けるといいでしょう。

ケアが行えているのであれば、親知らずの抜歯を急ぐ必要はありません。リスクが高まっていないか検診で確認してもらいながら、しばらく様子を見ていても大丈夫です。

斜めに生えている場合

親知らずが斜めに生えている場合は、虫歯や歯周病のリスクがより一層高くなります。それに加え、隣の歯が押されて痛みが生じる場合もあります。トラブルが起きる前に、抜歯を検討した方がいいでしょう。

親知らずの傾き具合が大きくなければ、一般的な歯医者さんでも抜歯を受けられます。まずは、かかりつけの歯医者さんで相談してみてください。

横向きに生えている場合

親知らずが横向きに生えている、かつほとんど歯茎に埋まっているような状態で生えている場合は、虫歯リスクに加えて顎の骨や歯茎に悪影響を与えるリスクが高いです。横向きに生えている親知らずは、「水平埋伏歯(すいへいまいふくし)」と呼びます。このような親知らずは、早めに抜歯を受けましょう。

歯茎の中に埋まっている場合は、歯茎を切って抜歯します。骨の中に埋まっていれば、骨の一部を削って、歯を砕きながら除去しなければなりません。真っ直ぐ生えている親知らずに比べると、抜歯の難易度も上がります。

 

親知らずの抜歯はどこで受けられる?

真っ直ぐ生えている親知らずの抜歯は、基本的に一般歯科で受けられます。ただし、横向きに生えている親知らずの抜歯は難易度が高く、一般歯科での抜歯にリスクがあると判断されると、大学病院を紹介されるケースが多いです。

しかし、大学病院は受診できる時間や曜日が限られてしまい、なかなか足を運べないという方も多いでしょう。そのような場合は、大学病院の口腔外科での勤務経験がある歯科医師が在籍していたり、歯科口腔外科を標榜していたりする一般歯科を探しましょう。

合わせて、歯科用CTなどの設備を備えているかも確認することが大切です。設備と歯科医師の技術が揃っている歯医者さんであれば、一般歯科でも難易度の高い抜歯に対応してもらえます。

 

親知らずを抜歯するタイミングは?

親知らずを抜歯するタイミングは、20代前半がおすすめです。年齢を重ねるにつれて、体の回復力が低くなっていくからです。実際に年齢が上がるにつれて、傷の治りに時間がかかったり、腫れや痛みが長く続く傾向があります。

また、40代以降になると、生活習慣病を持っている可能性も高いです。特に糖尿病や高血圧には注意が必要で、抜歯時の細菌感染のリスクが上がったり、血が止まりにくくなったりする恐れがあります。

親知らずが生えてくる年齢はさまざまですが、できるだけ若いうちに抜歯をしておくと、抜歯のリスクを抑えられます。

 

親知らずの抜歯の通院回数や料金は?

親知らずの抜歯は、保険適用になります。料金は、健康保険が3割負担の方の場合で下記の通りです。

・初診時:
診察料は約3,000~4,000円、CT撮影があればプラスで約3,600円
・抜歯時:
真っ直ぐ生えている親知らずの抜歯は、約1,000〜2,000円
難しい親知らずの抜歯は、約1,500〜4,500円
・抜歯後:
消毒や抜糸のための通院費が数千円程度かかります。

通常3〜4回程度の通院で済みますが、抜歯後の治りが遅い場合はもう少し通院期間が伸びる可能性があります。また、何か特別な処置が必要な場合は、料金も変動します。

まとめ

親知らずは、生え方によってリスクが異なります。真っ直ぐ生えていて、かつケアが十分に行えていれば、虫歯や歯周病が生じるリスクは低いです。しかし、斜めに生えたり、歯茎に埋まっている状態で生えたりしている場合は、虫歯や歯周病以外にも顎の骨や歯茎にも悪影響が生じる恐れがあります。

年齢を重ねるにつれて抜歯にもリスクが生じるため、できるだけ若いうちに抜歯することをおすすめします。

掲載内容に問題がありますか? 報告する