いい治療は、良い相談から。 よく分かる歯科治療ガイド
「なるべくなら失敗したくない!」誰だって思うことは同じです。
ここでは歯医者さんに相談する前に知っておきたい、歯科治療の基本情報をご紹介します。

歯医者さんにいかない人の割合は?久しぶりに受診する際のポイントも解説
「しばらく歯医者さんにいっていないけれど、みんなはどうなんだろう?」 そんな不安を感じたことはありませんか。
実は、歯医者さんにいかない時期がある人は決して少なくありません。
今回は、歯医者さんにいかない人の割合、いかない理由、久しぶりに受診するときのポイントについて解説します。
歯医者さんにいかない人はどのくらい?受診率のリアルな数字
「1年以上、歯医者さんに行っていない」という方は意外と多く、日本ではおよそ3〜4割にのぼると言われています。
厚生労働省の調査では「過去1年の間に歯科検診を受けた」と答えた人が全体の約6割おり、男性よりも女性のほうが検診を受ける割合が高い傾向にあります。
子どもの頃は学校で定期的に歯科検診がありますが、大人になるとどうしても歯医者さんから足が遠のきがちですよね。
さらにライオンの調査によれば、15〜19歳の若い世代は歯科医院に対して比較的前向きな印象を持っており、「歯医者=痛い」というイメージも他の年代より低いことがわかっています。
なぜ歯医者にいかない人が多いの?割合の裏にある本音とは

歯医者にいかない理由を調べると、次のような傾向があります。
- 忙しくていく時間がない
- 痛みがないから必要性を感じない
- 治療が怖い・苦手
- 費用が気になる
確かに痛みがなければ生活に支障はありませんが、歯は痛みが出るまでに時間がかかることも多く、気づかないうちに症状が進むこともあります。
「長く受診していない不安」から解放されるためにも、自分のタイミングでぜひ受診を検討してみましょう。
久しぶりの歯医者さんでも大丈夫。いかない人でもいきやすくなる受診のコツを伝授
「何年もいっていないからいきづらい…」「放置していたことを叱られそう」 久しぶりだと、受診へのハードルが高くなります。
ここでは、久しぶりの受診で知っておくと安心なポイントをご紹介します。
最初は検査だけでもOK
初診でいきなり大掛かりな治療が始まることはほとんどありません。レントゲン撮影や歯周病のチェック、汚れのチェックなどから始まり、治療の必要度や通院ペースを相談できます。
定期健診=年に1〜2回の軽いチェック
「3か月ごとになんて通えない…」という心配もいりません。一般的には 半年〜1年に1回定期健診を受けている人が多く、回数よりも続けることが大切です。
まとめ

歯医者さんにいけていない期間がどれだけ長くても、恥ずかしく思う必要はありません。
あなたと同じように、いけない時期を経験している人はたくさんいます。
いきやすいタイミングで、まずは軽いチェックから。それだけで、これからの歯の健康は大きく変わっていきます。
これを機会に、ぜひ一歩踏み出してみましょう。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科