いい治療は、良い相談から。 よく分かる歯科治療ガイド
「なるべくなら失敗したくない!」誰だって思うことは同じです。
ここでは歯医者さんに相談する前に知っておきたい、歯科治療の基本情報をご紹介します。

歯医者さんの定期健診はいくら?値段の仕組みと内容をわかりやすく解説
「定期健診って結局いくらかかるの?」 「歯医者さんによって値段が違うのはなぜ?」そんな疑問を持つ方は少なくありません。
実は、定期健診の費用には明確な仕組みがあり、内容を知っておくことで不安なく受診できるようになります。
この記事では、歯科健診費用の目安や、料金が変わる理由、受診前に知っておきたいポイントについて解説します。
歯医者さんの定期健診はいくら?料金の仕組みを解説
定期健診の費用は、一般的に2,000〜3,500円程度が多いと言われています。
ただし料金が変動するのには理由があり、多くは以下の内容によって決まります。
● 保険診療か自費診療か
ほとんどの定期健診は保険適用ですが、医院によっては
- 着色除去などのクリーニング
- 歯周病の精密検査
などを自費で行うところもあります。
● 実施する検査の種類
保険診療であっても、
- レントゲン撮影
- 歯周ポケット検査
- 歯石除去
など、なにを行うかによって費用が前後します。
● 初診か再診か
初診の場合は初診料が別途かかるため、通常より少し高くなります。
「同じ健診なのに値段が違う…」という疑問は、こうした施術内容の組み合わせが影響しているからです。
歯医者さんの定期健診では何をする?費用に含まれている主な内容

定期健診では、以下のような検査や処置が行われます。
どれを実施するかは歯の状態によって決まるため、内容が変われば費用も変わります。
● お口全体のチェック
虫歯や歯ぐきの状態、噛み合わせなどを確認します。
● 歯周病検査
歯周ポケットの深さや出血の有無を測定します。
● 歯石取り(スケーリング)
固まった汚れを専用器具で除去します。
● 歯のクリーニング(歯科医院によって内容が異なる)
着色を落としたり、歯面をツルツルに整えたりする処置です。
これらの内容は、症状がなくても健康維持のためにとても重要。特に、歯石は歯ブラシでは落としにくいので、定期健診でしっかり取ってもらうのがおすすめです。
予約前に知っておくと安心!定期健診の値段で失敗しないポイント
● 事前に「保険の範囲内」でできる内容を確認する
歯科医院によってはクリーニングの一部を自費メニューとしている場合があります。
不安な方は受付の際に「保険でできる範囲でお願いします」と伝えると安心です。
● 必要な検査はスタッフが説明してくれる
費用が変わる大きな理由は、レントゲンや歯周精密検査などの追加です。実施前に必ず説明があるので、疑問点は気軽に質問しましょう。
● 定期健診は“長い目で見れば節約になる”
「虫歯がないのにお金を払うのはもったいない」と感じるかもしれませんが、実は、早期発見・早期ケアをすることで、将来的に治療費が大幅に減るケースが多くあります。
健診は、今の健康を守り将来の大きな治療を避けるための投資とも言えます。
まとめ

歯医者さんの定期健診は、一般的に2,000〜3,500円前後が目安です。
費用が変わるのは、
- 初診か再診か
- 実施する検査の種類
- クリーニングの内容
などが関係しています。
定期健診は、虫歯や歯周病の早期発見だけでなく、お口の健康を長く保つための大切な習慣です。料金の仕組みを理解しておくことで、安心して受診できます。
気になることがあれば、歯科医院を予約する時に相談してみてくださいね。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科