クリーニングだけで歯医者さんに行きたい人必見!施術の流れや費用、注意点まとめ

「虫歯はないけれど歯医者さんに行ってもいいのかな?」「クリーニングだけだと嫌な顔をされそう・・・」こんなふうに、「クリーニングだけ」では歯医者さんに行きづらいと感じている方も少なくありません。

今回は、クリーニングを行う際の施術の流れや費用、知っておきたい注意点をわかりやすく解説します。

クリーニングだけの歯科受診とは?

歯医者さんで行うクリーニングは、専門用語で「スケーリング」や「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」と呼ばれ、歯の表面や歯周ポケットの汚れを専用器具で取り除く施術です。

虫歯や歯周病の治療ではなく、あくまで予防やお口の健康維持が目的なので、「痛みが少ない」「麻酔が不要」なのが特徴。

そのため、クリーニングだけで受診する人も増えており、初めての方でも安心して通えます。

クリーニングだけの場合の施術の流れ

クリーニングの一般的な流れをご紹介します。施術時間は1回約30分~1時間が目安です。

1.問診・口腔チェック

・歯科衛生士や歯科医師が歯や歯ぐきの状態を確認

・過去の治療歴や自宅でのケア方法についてヒアリング

2.歯石や汚れの除去(スケーリング)

・専用の器具で歯石や歯垢を丁寧に取り除きます

・痛みはほとんどなく、歯ぐきが敏感な方は軽い刺激を感じる程度

3.歯の表面の研磨(PMTC)

・歯面を専用ペーストで磨き、着色や汚れを落とします

・歯の表面が滑らかになり、汚れが付きにくくなる効果も期待できます

4.フッ素塗布(希望に応じて)

・虫歯予防としてフッ素を塗布する場合があります

クリーニングだけの費用と注意点

クリーニングのみの場合、健康保険適用の範囲であれば数千円程度が目安です。自由診療の場合は、施術内容や使用器具によって5,000円~1万円前後になることもあります。

ただ、虫歯や歯周病の症状が見られ、治療が必要と診断された場合は、別途費用が生じたり、追加の来院が必要になったりすることがある点に注意が必要です。また、クリーニングの効果を長持ちさせるには、自宅でのブラッシングやデンタルフロス・歯間ブラシの使用が欠かせません。

定期的に歯医者さんでチェックとクリーニングを受けることで、虫歯や歯周病のリスクを下げ、経済的にも時間的にも負担が少ない、最も効果的な予防法となります。

まとめ

虫歯や歯周病の予防という観点から、クリーニングだけの受診も立派な選択肢です。

  • 施術は痛みが少なく、麻酔も不要
  • 1回30分~1時間程度で歯石や汚れを除去し、歯面を磨く
  • 費用は保険診療なら数千円程度で通いやすい

初めての歯科医院でもクリーニングだけの受診は可能です。気軽に電話で相談してみましょう。

クリーニングの内容や費用は歯科医院によって異なるため、事前に複数の歯科医院をチェックして、自分に合った施術を提供してくれるところを選ぶのがおすすめです。

掲載内容に問題がありますか? 報告する