いい治療は、良い相談から。 よく分かる歯科治療ガイド
「なるべくなら失敗したくない!」誰だって思うことは同じです。
ここでは歯医者さんに相談する前に知っておきたい、歯科治療の基本情報をご紹介します。

歯を失って不安…でも保険で治したい!ブリッジと部分入れ歯の保険治療ガイド
歯が抜けてしまったとき、「保険で治療できるのかな?」と不安になる方は少なくありません。
インプラントは自由診療で高額ですが、「ブリッジ」や「部分入れ歯」なら保険診療内での治療が可能で、費用を抑えながら噛む力や見た目を回復できます。
今回は、保険治療で選べるブリッジと部分入れ歯の違いや特徴、選ぶときのポイントをわかりやすく解説します。
保険治療のブリッジと部分入れ歯、どんな治療?
ブリッジは、失った歯の両隣を削って土台にし、橋のように人工歯をつなぐ治療法です。
見た目が自然で噛む力も比較的安定していますが、健康な歯を削る必要がある点は注意が必要です。
一方、部分入れ歯は、金属のバネや樹脂で作られた取り外し式の装置です。
ブリッジよりも適応範囲が広く、多くの歯を失ったケースでも保険で対応できます。ただし、違和感が出やすいことや、口を開けたときに金属が見える場合もあります。
保険治療のブリッジや部分入れ歯のメリット・デメリット
保険のブリッジや部分入れ歯の大きな魅力は、費用を抑えられることです。数千円~数万円で治療できるため、経済的な負担が軽く支払いの面で安心です。
一方で、保険診療には使える素材や形状に制限があります。
ブリッジの場合、奥歯は銀色の金属が基本で、前歯のみ白いレジン素材が使われます。部分入れ歯も金属のバネが必要となり、見た目や使い心地が自由診療に比べると気になる方もいるでしょう。
保険治療のブリッジや部分入れ歯を選ぶときのポイント3つ
ブリッジと部分入れ歯、どちらも保険でできる治療法ですが、生活スタイルやお口の状態によって向き・不向きがあります。迷ったときは、次のポイントを参考にしてみてください。
- 毎日の生活を思い浮かべてみる
「食事中に外れないほうが安心」なのか、「取り外してお手入れしたい」など、普段の暮らしをイメージして選ぶと後悔が少なくなります。 - 残っている歯を大切にできる方法を考える
ブリッジは両隣の歯を削る必要があり、部分入れ歯はバネをかける歯に負担がかかります。どちらが今ある自分の歯を長く守れるか、歯科医師とよく相談してみましょう。
- 将来のことも踏まえて選ぶ
「今だけ」ではなく、5年後・10年後を考えたときに安心して使えるかどうかも大切です。ただし、途中で治療法を変えたり、自由診療へ移行したりすることも可能なので、最初から完璧に決める必要はありません。
まとめ
保険診療でのブリッジや部分入れ歯は、歯を失ったときに、費用を抑えながら機能を取り戻せる現実的な選択肢です。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分の生活やお口の状態に合った方法を選びましょう。迷ったときは気軽に歯医者さんに相談してみてくださいね。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科