いい治療は、良い相談から。 よく分かる歯科治療ガイド
「なるべくなら失敗したくない!」誰だって思うことは同じです。
ここでは歯医者さんに相談する前に知っておきたい、歯科治療の基本情報をご紹介します。

歯間ブラシが臭いのはなぜ?口臭との関係や予防法、歯医者さんに相談すべきサインも解説
「歯間ブラシを使ったあと、なんだか臭い…」 そんな経験ありませんか?毎日ケアしているはずなのに、ニオイがきついと不安になりますよね。
この記事では、歯間ブラシが臭い原因や、口臭・歯周病との関係、ニオイを防ぐケアのコツまで、気になる疑問にお答えします。
歯間ブラシが臭いのは汚れがしっかり取れている証拠?
歯間ブラシを使ったあとに感じる独特のニオイ。実はこれ、歯と歯の間にたまった食べかすや、古いプラーク(細菌のかたまり)が原因です。
歯みがきでは届きにくい部分に残っていた汚れが、歯間ブラシで浮き出てきている証拠とも言えます。
ニオイそのものは異常ではありませんが「いつも強いニオイがする」「歯間ブラシがすぐに汚れる」という場合は、お口の中の細菌が増えていたり、歯ぐきが炎症を起こしていたりする可能性があります。
口臭や歯周病との関係は?病気のサインになることも
歯間ブラシのニオイに気づくと、「もしかして自分の口自体が臭いのでは?」と心配になる方も少なくありません。
確かに、歯と歯ぐきの間に炎症(歯周病)があると、細菌が出すガスや膿のニオイが歯間ブラシに移ることがあります。
また、ニオイのほかにも次のような症状がある場合は、歯周病のサインかもしれません。
- 歯ぐきから血が出る、腫れている
- 歯がグラグラする感じがある
- 起きたときに口の中がネバつく
- 歯間ブラシのニオイが毎回強い
思い当たる症状がある場合、早めに歯科医院で診てもらうことで症状の進行を防ぎ、口臭の予防も期待できます。
「痛くないから大丈夫」ではなく、ニオイが気になること自体が大切なサインと考えましょう。
歯間ブラシのニオイを防ぐには?正しい使い方とケアのコツ
歯間ブラシのニオイは、使い方やケアの仕方で軽減することができます。
✔ ニオイを防ぐポイント
- 使用後は水でよく洗う:汚れや細菌がブラシに残るとニオイの原因になります
- しっかり乾燥させる:湿ったままだと細菌が増えやすくなります
- 使いまわしすぎない:同じブラシを長く使うと劣化して清掃力が落ちるため、毎日使うなら1週間〜10日程度で交換が目安です
また、サイズが合っていないと汚れが落ちにくいだけでなく、歯ぐきを傷つけ炎症の原因にもなります。
歯科医院では、あなたの歯並びに合ったサイズ選びや使い方のアドバイスもしてもらえますので、気軽に相談してみてくださいね。
歯間ブラシが臭いのは口の中からのサインかも
歯間ブラシが臭いのは、ただの「使い終わりのニオイ」ではなく、お口の中の状態を教えてくれるヒントでもあります。
毎回強いニオイが気になるときや歯ぐきにトラブルがあるときは、一度歯科医院でチェックしてもらうのがおすすめです。
歯間ブラシは、正しく使えば虫歯・歯周病・口臭予防にもとても効果的なアイテム。少しの工夫と継続的な使用で、健康なお口を保つ心強い相棒になります。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科