いい治療は、良い相談から。 よく分かる歯科治療ガイド
「なるべくなら失敗したくない!」誰だって思うことは同じです。
ここでは歯医者さんに相談する前に知っておきたい、歯科治療の基本情報をご紹介します。

歯周病って自分で治せる?セルフケアと歯科治療の見極めポイントをわかりやすく解説
「歯ぐきが腫れてるけれど、できれば歯医者さんに行かずに治したい…」通院する時間が取れなかったり、歯科治療が苦手だったりなど理由はさまざまですが、できれば自分で歯周病を治したいと思う方も多いのでは?
この記事では、歯周病を自分で治せるかどうかの見極め方やセルフケアでできること、できないことなどをまとめてみました。
歯周病はどこまで自分で治せる?
歯周病とは、歯を支える歯ぐきや骨に炎症が起こる病気です。
そして、歯周病の始まりは、歯ぐきが赤くなったり、歯みがきのときに少し血が出たりする「歯肉炎」の状態。ごく初期の段階であれば、セルフケアの見直しで症状が良くなることもあります。
たとえば、
- 正しい歯みがきを続ける
- 歯間ブラシやフロスを使って歯と歯の間の汚れを落とす
- 甘いものをダラダラ食べるのを控える
こうした習慣の改善は、歯ぐきの炎症を抑える効果が期待できます。
つまり、「出血や腫れが軽い」「痛みがない」「ぐらつきがない」状態であれば、まずはセルフケアを強化して様子を見るのも一つの方法です。
歯医者さんに相談すべきタイミングは?
一方で、セルフケアだけでは改善が難しい場合もあります。以下のような症状があるときは、歯科医院での診断や処置が必要なサインです。
✔ 受診をおすすめする見極めポイント
- 歯みがきのたびに歯ぐきから出血する
- 歯ぐきが下がって歯が長く見えるようになった
- 歯がぐらぐらする感じがある
- 口の中がネバついたり口臭が気になる
- 歯ぐきが腫れていて押すと痛い
これらの症状は、歯の根元にたまった歯石や細菌のかたまり(バイオフィルム)が原因の可能性が高く、セルフケアでしっかり取り除くのが難しい部分です。
歯医者さんでは、歯ぐきの検査をしたうえで、歯石の除去や歯周ポケットのクリーニングを行い、炎症の原因そのものにアプローチします。
「様子を見ていたけど治らないな…」と感じたら、それが受診のタイミングです。
セルフケア+歯科治療のダブルケアが理想的
歯周病の治療には、歯科医院での専門的な処置と、毎日のセルフケアの両方がとても大切です。実際、どちらかだけでは改善が見られないケースもあります。
歯医者さんで歯石を取っても、日々のケアが不十分なままだと、再び炎症が起こりやすくなります。一方で、どれだけ丁寧に歯を磨いていても、すでに歯ぐきの奥にたまった歯石など炎症の原因は、セルフケアだけでは取り除けません。
まずは「専門家に診てもらって今の状態を正しく知る」ことが、セルフケアをより効果的にするための一歩になります。
自分で治したい気持ちは大切。でも確認はプロに頼ろう
歯周病は、自分自身の意識と日々のケアがとても大切です。しかし、現在の状態がセルフケアだけで十分なのか、それとも専門的な治療が必要なのかを見極めるのは簡単ではありません。
だからこそ、「まずは確認だけでも」という気軽な気持ちで、歯科医院に相談してみることをおすすめします。
自分に合ったケアの方法がわかれば、不安が軽減されるだけでなく、早期に症状を改善できる可能性も高まります。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科