子どもの歯っていつ何本抜けるのが正解?うちの子は大丈夫?生え変わりの時期の疑問をすっきり解決!

「そろそろグラグラしてきたけど、全部で何本抜けるんだろう?」 「周りの子と順番が違うけど大丈夫?」などは、生え変わりの時期に親御さんがよく抱く悩みや疑問ですよね。
今回は、乳歯の知っておきたい「意外と知らない」お話をまとめてみました。

子どもの歯は全部で20本、順番に抜けて32本の大人の歯へ

子どもの乳歯は、全部で20本。下の前歯から少しずつ生え始め、3歳頃までに20本が生えそろいます。
この乳歯は、6歳〜12歳前後にかけて少しずつ抜けて、永久歯へと生え変わります。永久歯は親知らずを含めると最大32本です。
ただし、生え変わりの期間は個人差が大きく、6歳で抜け始める子もいれば7、8歳でようやく1本目が抜ける子も。周りの子と比べて一喜一憂せず、長い目で見てあげることが大切です。

抜ける順番や時期は周りの子どもと違っても大丈夫

乳歯が抜ける順番にはだいたいのパターンがありますが、必ずしも全員が同じ順番・同じ時期になるわけではありません。
また、一般的には以下のような順序で進むことが多い傾向にあります。

  1. 下の前歯(6〜7歳)
  2. 上の前歯(7〜8歳)
  3. 奥の歯(9〜12歳)

ただし、これはあくまでも目安です。半年〜1年くらいの違いはよくあることなので、基本的には心配ないでしょう。
むしろ注意したいのは、「乳歯が抜けたのに、半年以上経っても永久歯が生えてこない」「グラグラしたままなかなか抜けない」「明らかに変な方向に歯が生えてきた」という場合。このようなケースは、一度歯医者さんに相談すると安心ですよ。

グラグラしている歯は抜いてもいいの?放っておくべき?

多くの親御さんが悩むポイントのひとつとして挙げられるのが「グラグラしている歯を放っておいていいのか」という点。
基本的には、乳歯が自然に抜けるのを待つのがベストです。なぜなら、無理に抜こうとすると、根っこがまだ残っていたり、出血や痛みの原因になったりすることがあるから。
ただ、食事がしにくいほどグラグラしていたり、永久歯が横から生えてきて押し出されていたりするようなときは、歯医者さんで診てもらいましょう。
また、歯が抜けたあとに「次の歯がなかなか出てこない」と不安になることもありますが、永久歯が表に出てくるまでには数ヶ月〜半年ほどかかることも珍しくありません。すぐに大人の歯が生えてこなくても、まずは見守るとよいでしょう。

まとめ:歯が抜けるのは「成長のサイン」、焦らず見守って

「いつ抜けるの?」「順番が違う気がするけど大丈夫?」と、子どもの歯の生え変わりは、親にとって小さな心配の連続かもしれません。
すべてがマニュアル通りには進まないからこそ、焦らず、必要なら専門家に相談する気持ちで見守ってあげてください。
「まだ抜けない」「もう抜けた」、すべてがその子の成長記録です。お子さんと一緒に生え変わりの時期を楽しんでみてはいかがでしょうか。

掲載内容に問題がありますか? 報告する