矯正治療の第一歩:カウンセリングで不安を解消!

「歯並びが気になるけど、矯正ってなんだか不安…」そう思っている方は多いのではないでしょうか?矯正治療は、あなたの笑顔を美しくする素晴らしい選択肢ですが、費用や期間など、気になることもたくさんありますよね。
そこで今回は、矯正治療を始める前に必ず受ける「カウンセリング」について、わかりやすく解説します。この記事を読めば、カウンセリングの疑問や不安が解消され、安心して治療を検討できるようになります。

カウンセリングって何をするの?

カウンセリングは、歯科医師とじっくり話せるチャンスです。歯並びの悩みや希望を伝え、治療方法や費用について詳しく聞くことができます。

カウンセリングで得られること

  • 治療への不安や疑問の解消
  • 自分に合った治療方法の提案
  • 具体的な費用や期間の説明
  • 歯科医師との信頼関係づくり

矯正治療は、基本的に自由診療のため高額な費用がかかるだけでなく、治療期間も長期間に及びます。だからこそ、納得いくまで話を聞き、信頼できる歯科医師を見つけることが大切です。

カウンセリングの流れをチェック!

歯科医院によって多少の違いはありますが、一般的なカウンセリングの流れは以下の通りです。

1.問診票の記入

まずは、あなたの基本情報や歯並びの悩み、健康状態などを問診票に記入します。
問診票はカウンセリングを進める上で重要な情報となりますので、できる限り詳しく記入しましょう。

2.カウンセリングと口腔内診察

問診票をもとに、歯科医師があなたの希望や悩みを聞き、口腔内をチェックします。

3. レントゲン・CT撮影(有料の場合が多い)

より詳しく歯の状態を確認するために、レントゲンやCT撮影を行うことがあります。
ただ、無料のカウンセリングではこの工程はなく、有料のカウンセリングでのみ実施する歯科医院が多いでしょう。

4. 治療計画の説明

検査結果をもとに、再度カウンセリングを行います。患者さんに合った治療方法、費用、期間などを説明してもらいます。
希望する治療方法と、実際に選択可能な治療方法が異なる場合も少なくないため、納得がいくまでしっかりと話し合いましょう。

5. 治療開始

治療内容に納得できれば、後日、本格的な治療がスタートします。

カウンセリングで聞いておくべきこと

カウンセリングを有意義な時間にするために、事前に質問を準備しておきましょう。

聞いておきたい質問リスト

  • どんな治療方法があるの?
  • 私に合った治療方法は?
  • 費用は総額いくらくらい?
  • 治療期間はどれくらい?
  • 抜歯は必要?
  • 通院頻度は?
  • 治療のリスクや副作用は?

歯科医院によって得意とする矯正治療が違いますし、取り扱っている器具のメーカーが異なることも多いため、しっかりと質問して、ご自身に一番合うと思える治療方法を選択しましょう。

カウンセリングの無料と有料、何が違うの?

カウンセリングには、無料と有料の2種類があります。

無料カウンセリング

  • 気軽に相談できる
  • 短時間で終わる
  • 精密な検査は行わない

有料カウンセリング

  • じっくり相談できる
  • 精密な検査を行うので歯並びの問題点などがより明確にわかる
  • 詳しい治療計画の説明がある

相談だけでもOK?

もちろん、相談だけでも大丈夫です。「いきなり治療を決めるのは不安…」という方は、複数の歯科医院でカウンセリングを受け、比較・検討することをおすすめします。

まとめ:カウンセリングで不安を解消し、理想の笑顔を手に入れよう!

矯正治療を成功させるためには、カウンセリングが非常に重要です。カウンセリングは、治療方針や費用、治療期間などを決定するための大切なステップです。
カウンセリングを受ける前に、質問したいことや希望などをメモしておくと、スムーズに相談を進めることができます。また、歯科医師との相性や歯科医院の雰囲気も、治療へのモチベーションに影響するため、カウンセリングの際に確認しておくと良いでしょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する