いい治療は、良い相談から。 よく分かる歯科治療ガイド
「なるべくなら失敗したくない!」誰だって思うことは同じです。
ここでは歯医者さんに相談する前に知っておきたい、歯科治療の基本情報をご紹介します。
上唇小帯が切れたらどうすればいい?切れる原因や切れたときの対処方法などを解説!
上唇の裏にある上唇小帯は、ちょっとしたきっかけで切れてしまうことがあります。今回は、上唇小帯が切れてしまう原因や、いざ切れてしまったときにどういった対処をすればいいのかなどをまとめました。
上唇小帯とは?
上唇小帯とは、上の前歯の中央にある上唇と歯茎をつなぐ薄い筋のようなものを指し、上唇の固定と過度な運動を抑制する役割があります。子どもの頃は上唇小帯が太く、前歯の中心に割り込むような位置にありますが、成長するにつれて徐々に上に移動し、筋も細くなっていくのが一般的です。
まれに、成長しても上唇小帯の位置や太さがあまり変化しないことがあります。
そうなると、前歯の歯並びに影響が出る、ブラッシングがしにくく虫歯のリスクが高くなる、矯正治療が失敗しやすくなるなどのデメリットが生じるため、上唇小帯を切除することも少なくありません。
上唇小帯が切れる主な原因
上唇小帯が切れてしまう原因のほとんどが、転倒による裂傷です。上唇小帯はそもそも切れやすい組織なので、転んで顔を打ったりテーブルなどにぶつけたりしたときなどに、比較的簡単に切れてしまいます。
ちなみに、上唇小帯を切る事故を起こしやすいのはほとんどが子どもです。大人になると、前述したとおり上唇小帯の位置が上がるため、顔をぶつけても上唇小帯にダメージが伝わりにくくなります。
上唇小帯が切れたときの対処方法
応急処置をする
上唇小帯に限らず、口腔内が切れて血が出るとかなり出血しているように見えます。しかし実際はそれほどでもなく、血が唾液と混ざることでたくさん出血しているように見えてしまうのです。
もし上唇小帯からの出血が認められたら、清潔なガーゼやティシューで傷口を抑えて止血しましょう。鼻の下(上唇の上)部分を指で数分間抑えるのも、止血方法として効果的です。また、転んだときに砂や汚れなどが付着している場合は、水で洗い流しましょう。
病院を受診する
上唇小帯が切れた場合に受診するのは、歯科、歯科口腔外科、小児歯科などの歯科医院です。かかりつけの歯科医院があれば、そちらで問題ありません。
出血が治まって歯や歯茎などに異常がなければ、積極的に受診する必要はあまりなく、1日から数日で切れた部分が白くなり、徐々に傷がふさがります。
しかし、過剰に痛がる様子が見られたり、出血が止まらなかったりするときは、早急に歯科医院を受診しましょう。歯科医院では経過観察になることが多いものの、状態によっては傷の洗浄や止血などの処置を行ったり、痛み止めを処方してくれます。
上唇小帯の状態が気になるときは受診しよう
お子さまやご自身の上唇小帯が切れたとしても、短期間で自然治癒することがほとんどなので、あまり深刻になる必要はありません。ただし、上唇小帯の状態が気になるようであれば、早めに歯科医院を受診して歯科医師に相談してみるといいでしょう。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科