仮歯が取れたときの対処法は?取れたまま放置するリスクを解説

「せっかく治療した歯なのに仮歯が取れてしまった!」そんな経験はありませんか?食事中や会話中に突然仮歯が取れてしまうと、焦ってしまいますよね。
この記事では、仮歯が取れた時の正しい対処法や放置した場合のリスクについて詳しく解説します。

仮歯が取れたときの対処法

仮歯が取れてしまった場合は、落ち着いて次の対処を行いましょう。

  • 取れた仮歯は保存する
  • 仮歯が取れた部分はなるべく刺激しない
  • 早めに歯科医院を受診する

それぞれ詳しく解説します。

取れた仮歯は保存する

取れた仮歯は再利用できる可能性がありますので、必ず保存しましょう。ティッシュなどに包み、小さな箱や袋に入れておくと、紛失や破損を防ぐことができます。
仮歯が割れてしまった場合も、破片は捨てずに保管しておきましょう。

仮歯が取れた部分はなるべく刺激しない

仮歯が取れた部分は、歯ぐきが露出していたり、削った歯がそのままになっているため、非常にデリケートな状態です。舌で触ったり指でいじったりするのは避け、食事もその部分で噛まないように注意しましょう。
歯磨きをする際は、優しく丁寧に磨くようにしてください。

早めに歯科医院を受診する

仮歯が取れたまま放置すると、虫歯が進行したり痛みが出てくる可能性があります。できるだけ早くかかりつけの歯科医院を受診し、取れた仮歯も持参します。
かかりつけの歯科医院が休診日の場合や仮歯が取れたことで歯がしみるようなときは、ほかの歯科医院を受診しても問題はありません。

仮歯が取れたまま放置するリスク

仮歯が取れたまま放置すると、次のようなリスクが高まります。

  • 治療している歯が悪化する
  • 被せ物や詰め物が合わなくなる
  • 噛み合わせが悪くなる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

治療している歯が悪化する

仮歯は、治療中の歯を外部の刺激から守る役割があります。仮歯が取れたまま放置すると、細菌が進入しやすくなり、虫歯や歯周病が悪化するリスクが高まります。特に、神経を抜く治療をしている歯は細菌感染のリスクが高く、最悪の場合、抜歯せざるを得なくなることもあります。

被せ物や詰め物が合わなくなる

仮歯が取れたままだと、周囲の歯が移動したり、歯ぐきが変化したりすることがあります。その結果、せっかく作製した被せ物や詰め物が合わなくなり、作り直すケースも珍しくありません。治療期間が延びるだけでなく、費用も余計にかかってしまう可能性も考えられます。

噛み合わせが悪くなる

仮歯が取れた部分で噛むことを避けるために片側だけで噛んでいると、噛み合わせが悪くなることもあります。噛み合わせの悪化は顎関節症や頭痛、肩こりなどを引き起こす原因にもなり、顔の歪みや発音の異常などにもつながります。

仮歯の再治療にかかる料金

仮歯の再装着にかかる費用は、原則として保険診療の対象となります。費用は以下の項目で構成されます。

  • 再診料
  • 処置料

これらの費用は医療機関や地域によって若干異なりますが、合計で500円程度の場合が多いようです。ただし、次の場合は追加費用が発生する可能性があります。

  • 仮歯の調整が必要な場合
  • レントゲン撮影が必要な場合
  • 薬剤を使用する場合

仮歯が取れたら早めに歯科医院を受診しましょう

仮歯が取れてしまうと、不安になったり、慌ててしまうかもしれませんが、正しい知識があれば落ち着いて対処することができます。もしも仮歯が取れてしまった場合は、この記事を参考に適切に対処しましょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する