神経を抜いたはずなのに歯を押すと痛むのはなぜ?原因や治療方法を解説!

歯の神経を抜くと、痛みや炎症は基本的に収束しますが、まれに歯や歯茎を押すと痛みが出る場合があります。今回は、神経を抜いた歯が痛む理由や治療方法などをまとめました。

そもそも歯の神経とは?

一般的に歯の神経とは、歯の中央に通っている「歯髄(しずい)」という組織を指します。歯髄には、血管、神経、リンパ管などが通っており、歯の健康を保ったり脳に感覚を伝えたりなど、重要な役目を担っています。
しかし、虫歯などで歯髄が菌に侵された場合は強い痛みや炎症を引き起こすことから、歯を温存するためにも内部の歯髄を抜く「根管治療」を行います。

歯の神経を抜くと、その神経からの痛みはなくなります。しかし、歯の痛みは神経由来のものだけではなく、周辺の骨や筋肉が原因の痛みも歯の痛みとして感じることがあるため、「神経を抜いたのに歯が痛い」という現象が起こるのです。

神経を抜いたが歯が痛む理由

神経の治療が不十分だった

神経を抜く治療をした際、神経が残っていたり細菌を除去しきれなかったりした際に再感染して炎症を起こし、痛みが出ることがあります。
また、根管治療後は神経が入っていた部位に薬剤を詰めて再感染を防ぐ処置を行いますが、その治療が不十分で歯の内部に隙間があると、そこから細菌が入り込んで炎症を起こし、膿が溜まって痛みが生じることもあります。

歯の根が割れている

歯の神経は、歯に栄養を送る役割も担っています。しかし、神経を抜いたことで歯に栄養が行き渡らず、劣化したり気づかないうちに歯の根が割れたりすることがあります
また、根管治療をするためには歯を大きく削る必要があるため、より歯が割れやすい状態になるのです。

歯根膜が炎症を起こしている

歯の根の周りには歯根膜という組織があり、根管治療の際に治療器具が歯根膜に触れるなどすると一時的に炎症を起こし、痛みが出ることがあります。

噛み合わせに問題がある

一般的に、根管治療後は被せ物や詰め物で歯を修復します。このときに噛み合わせがうまくいかないと、噛む力が過剰に加わって歯の周辺組織に負担をかけ、痛みの原因になることがあります。

歯周病が進行している

歯茎が炎症を起こす「歯周病」も、歯が痛いと感じる原因のひとつです。初期は痛みがないことが多いため、気付いたときにはかなり進行していて、抜歯が必要になることもあります。

神経を抜いた歯が痛む場合の治療方法

ご紹介したとおり、神経を抜いた歯が痛む理由はさまざまです。歯の内部が炎症を起こしている場合は根管治療をやり直す、噛み合わせに不具合が出ている場合は被せ物を作り直すなど、原因によって治療方法は異なります。
歯の根が酷く割れていたり、歯周病が進行していたりする場合は、残念ながら抜歯をしなければならないこともあります。

神経を抜いた歯が痛むときは早めに歯科医院へ

神経を抜いた歯が痛むときは、ほとんどの場合歯科医院での治療が必要です。放置すると悪化して、取り返しのつかないことになるケースもあるため、神経を抜いた歯が痛む場合は早めに歯科医院を受診して原因を究明し、適切な処置を受けるようにするといいでしょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する