歯茎のできもの「フィステル」とは?発生原因や治療方法などを解説!

歯茎ににきびのようなできものができて、不安になったことはありませんか?このできものは「フィステル」と呼ばれるもので、放っておくとどんどん悪化してしまうことがあります。今回は、フォステルとはどういうものかを始め、発生の原因や治療方法などをまとめました。

フィステルとは?

フィステルとは、歯茎にできる白いできものを指します。「瘻孔(ろうこう)」、「内歯瘻(ないしろう)」、「サイナストラクト」と呼ばれることもあります。
口内炎と似ていますが、口内炎は口腔内の粘膜に起こる炎症の総称であるのに対し、フィステルは歯根の先に膿がたまり、その膿が歯茎を通してにきびのような形状になって表面化したできもののことなので、全くの別物です。

フィステルは通常痛みを感じませんが、体調不良や疲労、ストレスがたまると痛みが生じることがあります。

フィステルが発生する原因

フィステルが発生する原因は、ひとつではありません。主な原因は次のとおりです。

  • 虫歯が神経まで達して壊死している
  • 過去の根管治療が不十分で再び炎症が起きている
  • 歯茎が炎症を起こす「歯周病」が進行している
  • 事故や転倒などで歯をぶつけたことで神経が死んでしまった
  • なんらかの原因で歯根が折れて炎症を起こしている

これらの原因により歯根の先に膿がたまることで、フィステルができやすくなると考えられます。

フィステルの治療方法

フィステルは口内炎と違い、自然治癒することはほとんどないといわれています。刺激などによってフィステル内の膿が排出されると治ったように見えますが、歯茎内部の膿が解消されているわけではありません。
フィステルの原因である歯根の炎症を放置すると、周囲の骨が溶けて歯を失うおそれもあるため、速やかに歯科医院へ行き、治療を受ける必要があります。

歯科医院で行われる治療は、傷んだ神経を取り除いて歯の根を洗浄する「根管治療」や、歯茎を切開して溜まった膿の除去と歯根の先端を切除する「歯根端切除術」などです。
これらの治療でも改善が難しいと判断された場合は、ほかの歯を守るために抜歯を選択するケースもあります。

フィステルを見つけたら早めに歯科医院へ

フィステルは、虫歯や歯周病などの口腔内トラブルが進行して発生することがほとんどなので、毎日の口腔ケアや歯科医院での定期的なメンテナンスが、フィステル予防につながります。
もしフィステルらしきできものを発見したときは、できるだけ早く歯科医院を受診し、適切な治療を受けるといいでしょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する