歯周病予防に適した歯磨き粉の成分は?おすすめのブラッシング方法も解説!

日本臨床歯周病学会の調査では、30代以上の約80%が「歯周病」に罹患しているとされています。歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどなく、ある程度進行するまで気付くことが難しい病気なので、セルフケアによる予防がとても大切です。今回は、歯周病予防に適した歯磨き粉の成分や、おすすめのブラッシング方法などを解説します。

歯周病ってどういう病気?

歯周病とは、歯と歯茎の隙間「歯周ポケット」から細菌が侵入して炎症が起きる「歯肉炎」や、歯を支える骨が溶けて歯がグラグラする「歯周炎」、歯が抜け落ちるほど悪化した状態の「歯槽膿漏」など、歯周組織に起こる病気の総称です。

歯周病の原因は、生きた細菌の塊である歯垢(プラーク)です。

歯垢は主に歯周ポケットの中に潜んでおり、さまざまな口腔内トラブルを発生させることから、歯周病を予防するためには歯垢をしっかり取り除くことが大切です。

歯周病予防に適した歯磨き粉の成分

歯周病を予防するためには、殺菌作用や抗炎症作用など、歯周病予防に有効とされている成分が含まれた歯磨き粉を使用するのがおすすめです。

ここでは、歯周病予防に適した成分をご紹介します。

高い殺菌作用がある成分

高い殺菌作用がある成分は、口内の細菌を除去する効果が期待できるため、細菌が原因で発症する歯周病対策にも適しています。
殺菌作用が認められている主な成分は、以下の通りです。

・イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
・塩化セチルビリジニウム(CPC)
・トリクロサン
・塩酸クロルヘキシジン
・ラウロイルサルコシンナトリウム(LSS)

中でも「イソプロピルメチルフェノール(IPMP)」は、ネバネバした細菌の集合体「バイオフィルム」に浸透しやすい特徴があり、バイオフィルム内の殺菌にも効果を発揮します。

炎症を抑える作用がある成分

すでに歯茎が腫れていたり出血があったりする場合は、炎症を抑える成分が含まれている歯磨き粉が適しています。
抗炎症作用が認められている主な成分は、以下の通りです。

・トラネキサム酸
・β(ベータ)ーグリチルレチン酸
・ε(イプシロン)ーアミノカプロン酸

歯茎の血行をよくしてくれる成分

歯茎の血行悪化は歯周病菌増加の一因になるので、歯茎の状態を健全に保つことも重要だと考えられています。
血行促進の効果が認められている主な成分は、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)です。

歯周病予防を意識したブラッシング方法は?

歯周病の原因は、歯周ポケットに侵入した細菌です。そのため、歯の表面を磨くだけでなく、歯周ポケット内をしっかりとブラッシングして、歯周ポケット内部の汚れを落とさなければいけません。

歯周病対策に有効なのは「バス法」と呼ばれる磨き方です。
まずは歯ブラシの毛先を、歯と歯茎の境目に45度程度傾けながら当てます。そのまま毛先を小刻みに動かし、歯周ポケットの中を掃除するようなイメージで動かすといいでしょう。

歯周病は毎日の歯磨きでセルフケアを

歯周病は、自身の歯を失うリスクがある怖い病気です。歯周病予防に適した歯磨き粉を使用し、ブラッシングを毎日しっかりと行って、大切な歯を守れるように努めましょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する