歯痛で顎までいたいのはなぜ?虫歯や歯周病が悪化している?

歯が痛いと感じた際に、すぐに歯医者さんを利用できればいいですが、時間が確保できずに放置してしまう方もいるでしょう。しばらく歯痛を放置していると、顎まで痛みを感じるようになってしまうというケースがあります。なぜ、歯痛を放置しているだけで顎まで痛みを感じるようになるのでしょうか?

本記事では歯痛で顎まで痛む理由について解説いたします。虫歯や歯周病が悪化している可能性もあるので、ぜひ顎まで痛む原因について知っておいてください。

1.歯痛で顎までいたい原因

 歯痛で顎までいたい原因としては主に3つが考えられます。

①筋・筋膜性歯痛

筋・筋膜性歯痛は、首や筋肉の疲労によって筋肉にしこりのようなものができ、その部分からの痛みを歯や顎の痛みとして感じる状態のことです。つまり、歯痛によって顎が痛んでいると感じているかもしれませんが、実際には関係がないということです。

筋・筋膜性歯痛は歯の噛み合わせの悪さやストレス、歯軋りなどが原因で起こります。歯医者さんに相談をすれば筋・筋膜性歯痛であると判断して漏れますが、歯が原因による痛みと勘違いされやすいので、症状が確定するまでに時間がかかるケースもあります。

歯に痛みがあると虫歯や歯周病を疑う方が多いでしょう。もちろん、そのように判断するのは間違ってはいないのですが、必ずしも虫歯や歯周病が原因ではないということは理解をしておいてください。

②顎骨骨髄炎

先ほどのケースとは異なり、顎骨骨髄炎は虫歯や歯周病が悪化したことによって起こる病気です。虫歯や歯周病は細菌に感染している状態です。その状態を放置していると、細菌がどんどん別の場所へ移動していきます。顎の骨にまで細菌が移動して感染し、炎症が広がることによって起こるのが顎骨骨髄炎です。

顎骨骨髄炎を放置すると骨吸収、腐骨形成による骨折を引き起こすこともあります。かなり危険な状態なのは間違いないので、早めに病院に相談をしなければいけません。顎骨骨髄炎を治すことも大切ですが、大元の原因である虫歯や歯周病を治療することから始めていく必要があります。

顎骨骨髄炎が起きるくらい虫歯や歯周病を放置していると、治療として抜歯が必要なケースも少なくありません。症状が悪化する前に対処することが大切です。

③歯根嚢胞

歯根嚢胞とは、虫歯が悪化することで歯の神経にまで虫歯菌が侵入して、歯根先端まで虫歯が広がったときに発生する炎症です。歯の神経にまで虫歯菌が侵入しているので、虫歯がかなり進行している状態となります。

歯根嚢胞が起こる原因は歯磨き不足となります。しかし、虫歯を放置している限りは、歯根嚢胞が起こるリスクをゼロにすることはできません。顎骨骨髄炎と同様に大元の原因である虫歯を治療することが大切です。

2.顎の痛みを放置すると?

顎の痛みをそのままにしておくとどうなるのでしょうか?どういった原因で顎の痛みが起こっているのかによっても異なりますが、症状がどんどん悪化して炎症は広がっていきます。首や舌に炎症が広がっていく可能性もあり、そこで大きな問題が起こる可能性もゼロではありません。

全身に細菌感染が広がると「敗血症」という病気を発症する可能性もあります。敗血症になると命の危険すらもあります。単なる顎の痛みを思って放置していると、大きなトラブルの原因となる可能性があるので、早めに治療を行ってください。

3.顎の痛みも歯医者さんへ相談しよう

顎の痛みなので歯医者さんに相談してもいいのかと思う方もいるかもしれません。もちろん、歯医者さん以外の病院を利用してもいいのですが、一般的には歯医者さんに相談することをおすすめします。なぜなら、顎に痛みがある状態というのは、虫歯や歯周病が潜んでいる可能性が高いからです。

虫歯や歯周病がなかったとしたら、別の原因で顎が痛んでいることがわかります。顎の痛みがおこったときに虫歯があるかどうかを確認することはとても重要なのです。まずは自分の状態を知らなくてはいけません。どこの病院を利用するか悩む前に、まずは歯医者さんを利用するようにしてください。

歯医者さんによっては顎の痛みまで処置が行えない場合もあります。虫歯や歯周病の治療を受けつつ、顎の痛みが気になるという方は口腔外科などを利用してみてください。その際には歯医者さんと相談をしながら、別の病院の紹介状を書いてもらいましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?最後に歯痛で顎までいたい状態についてまとめます。

  1. 顎骨骨髄炎などで顎に痛みが発生している可能性がある。虫歯や歯周病を放置した結果、顎に痛みが発生している可能性が高い
  2. 顎の痛みを放置すると命が危険になる可能性もある
  3. 顎の痛みも歯医者さんに相談することが大切

顎の痛みをどうすればいいかわからないという方もいるでしょう。まずは普段利用している歯医者さんに相談してみてください。歯医者さんに相談すれば、正しい対処法について教えてもらえるでしょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する