ブリッジをすると後悔する理由は?失敗しないための対策法も紹介!

「ブリッジにしなきゃよかった」と、治療後に後悔している人の話を聞いたことがある方もいるかもしれません。そのような話を聞くと、これからブリッジをしようかどうか迷っている方は治療を躊躇してしまうものです。しかし、ブリッジで後悔する理由はいくつかあり、なかには事前に対策できるものもあります。治療前にしっかり対策を行い、後悔のない治療を目指しましょう。

本記事では、ブリッジをして後悔する理由や失敗しないための対策法を紹介します。ブリッジをするかどうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

 

ブリッジをして後悔する5つの理由

失った歯を補う治療にはいくつか種類がありますが、治療にはそれぞれメリット・デメリットがあります。ブリッジで後悔している方の中には、デメリットの部分をよく理解しておらず、「治療したから常に快適に過ごせる」と勘違いしていたために「やらなきゃよかった」と思ってしまう方も少なくありません。

ここからは、ブリッジをして後悔する理由を5つ紹介します。

1.すぐ外れる

ブリッジをして後悔する理由の一つに、すぐに外れてしまうことが挙げられます。治療を終えてすぐに外れてしまうと、「せっかく治療したのに」という残念な気持ちになりやすいため、後悔へと繋がってしまうようです。

すぐに外れる原因には、ブリッジの接着が甘かった、もしくはブリッジに過度な力が加わったことが考えられます。ブリッジの接着が甘かった場合は、再度歯医者さんで装着できることが多いです。

一方で、過度な力によって外れた場合は、噛み癖を治して歯にかかる力を分散させなければ、再度外れる原因となってしまう恐れがあります。また、ブリッジの劣化を早めてしまう可能性も否めません。

ブリッジを装着する際に、噛み合わせや力のかかり方を歯科医師に確認してもらいましょう。その上で、ブリッジ治療が合うかどうかを検討してみてください。

2.痛み・違和感がある

痛みや違和感も、ブリッジをして後悔する理由の一つです。ブリッジを装着したばかりのときは、特に痛みや違和感が生じやすいです。人によっては慣れるまでに時間がかかるため、「こんなに違和感が続くならやめておけばよかった」と後悔してしまう方もいます。

痛みや違和感が生じている原因によっては、軽微な調整をしてもらうだけでも改善が見込める場合があります。我慢せず、治療を受けた歯科医院で相談してみましょう。

また、銀歯やセラミックなど、ブリッジにはさまざまな材質のものがあるため、自分に合う素材を選択することで、トラブルが起きる可能性を減らせます。「白い素材がいいからセラミックで」と自分の意思だけで判断せず、どの素材が合うか、トラブルを起こしにくい素材はあるかなど、担当の歯科医師とよく相談することが大切です。

3.歯の色が合わず、不自然に見える

ブリッジをして後悔する理由には、自分の歯とブリッジの素材の色が合わず、不自然に見えることも挙げられます。ブリッジは人工物のため、天然の歯に色を近づけることはできても、全く同じ色にすることはできません。「せっかくセラミック(白い素材)で作ったのに、自分の歯と色が違う」「馴染んでいない」と感じてしまい、後悔してしまうようです。

保険と自費で使える材質も再現できる色合いも異なるため、治療前にしっかり色合わせをしてもらうようにしましょう。

4.長持ちしない

ブリッジが長持ちしないことも、治療後に後悔する理由の一つです。ブリッジは一生持つものではなく、平均寿命は7〜8年と言われています。また、土台となる歯の状態によっては、もっと寿命が短くなる可能性も大きいのです。そのため、治療後の早い段階でブリッジが使えなくなった方は、ブリッジ治療に後悔している人もいます。

とはいえ、土台になる歯の状態や手入れの状態が良ければ、平均寿命以上に長く使えている人も少なくありません。誰しもが長く使えないわけではないため、ご自身の歯の状態を踏まえてダメになるリスクを考える必要があります。

5.健康な歯を削る必要がある

ブリッジをして後悔する理由には、ブリッジの土台を作るために、欠損した歯の両隣にある健康な歯を削る必要があることも挙げられます。歯は、削ってしまうともろくなりやすく、再生もしません。そのため、「削る必要のなかった健康な歯を大きく削ってしまった」とネガティブになり、ブリッジをしたことを後悔する方もいます。

削ってしまったことで虫歯や歯周病といったトラブルを引き起こさないようにするためにも、歯を削るリスクや治療後のメンテナンス方法、注意点などにも治療前から目を向けることが大切です。

 

ブリッジで失敗しないための対策法

ブリッジで失敗しないための対策法は、治療前の段階からメリット・デメリットをきちんと把握することです。インターネットの情報や知人からの噂話だけを鵜呑みにするのではなく、受診している歯医者さんの意見もしっかり聞くことがポイントです。医療は日進月歩で進化しており、歯医者さんの方が新しい情報を把握しているからです。

また、歯や顎の骨など、口腔内の状態は一人ひとり異なります。ブリッジが合う人もいれば、合わない人がいるのも事実です。「自分の場合はどうか」という視点で、歯科医師と治療方法を話し合うことが、失敗しない治療への第一歩になります。

 

まとめ

本記事では、ブリッジをして後悔する理由や失敗しないための対策法について説明しました。ブリッジは、治療のリスクをきちんと把握していなかったために後悔している人も少なくありません。治療後に後悔しないためにも、担当の歯科医師にメリット・デメリットを聞き、治療を受けるかどうか判断することが大切です。

掲載内容に問題がありますか? 報告する