NEW CASES 症例の新着
60代女性「歯が抜けたところに金属ではない入れ歯を入れたい」金属素材を使わない入れ歯「ノンクラスプデンチャー」で歯を修復した症例
- 部分入れ歯
- 治療期間の目安 1ヶ月
- 治療回数の目安 2回
- 治療費総額の目安 150,000円
治療のリスク
・ノンクラスプデンチャーは強い衝撃を受けた場合、割れる可能性があります。 ・金具のない入れ歯も経年で緩くなる可能性があります。...13歳女の子「歯を抜かずに前歯のデコボコな歯並びを治療したい」抜歯されてしまいがちな”隠れ出っ歯”を非抜歯で治療した症例
- ワイヤー矯正
- 治療期間の目安 2年11ヶ月
- 治療回数の目安 約40回
-
治療費総額の目安
1,100,000円
<内訳>装置料780,000円、
処置料8,000円×40回
治療のリスク
・ 装着中は発音しにくい場合があります。 ・ 矯正中、舌が動かしにくいことがあります。 ・ 治療中に装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になることがあります。 ・ 歯の移動に伴って違和感や痛みを感じる場合があります。 ・ 冷たいものを飲んだときに歯がしみる「知覚過敏」の症状が出る場合が...10代女性「受け口と口が閉じにくいのを治したい」上下左右4本を抜いてワイヤー矯正治療で改善した症例
- 口腔筋トレーニング(MFT)
- ワイヤー矯正
- 食いしばり・かみ合わせ
-
治療期間の目安
2年2ヶ月
(矯正治療期間) - 治療回数の目安 -
-
治療費総額の目安
900,000円
(矯正治療)
治療のリスク
・矯正治療に伴うリスクとして、歯ブラシ不足による虫歯・歯周病、装置による違和感・痛み、口内炎、話しにくい・食べにくい、歯肉退縮、歯髄壊死、歯根吸収、顎関節症の悪化などがあります。 ・治療後は適切な保定を行い、経過観察が必要です。 ・治療後も舌を上顎の正しい位置に置き、口を閉じて鼻呼吸をすることを...30代男性「前歯の見た目が悪いのが気になる。矯正以外の方法で治したい」内側に傾いていた歯を抜いてセラミックのブリッジで見た目をきれいにした症例
- セラミック・ジルコニア
- ブリッジ
- 治療期間の目安 約2ヶ月間
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約450,000円
治療のリスク
神経を残しているため、一時的な冷水痛などが起こる場合があります。...60代女性「口の中の上の部分が盛り上がっている」静脈内鎮静法を使い外科手術で膨らんだ骨を取り除いた症例
- 歯科口腔外科
- 静脈内鎮静治療
- 治療期間の目安 約2ヶ月間
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約170,000 円
治療のリスク
口蓋隆起除去術により、鼻腔底(下鼻道)に穴が開いてしまう場合があります。...20代女性「親知らずの外側にもう1本歯が生えてきたので抜きたい」リラックスした状態になる静脈内鎮静法を使い5本同時に抜いた症例
- 抜歯
- 親知らず
- 静脈内鎮静治療
- 治療期間の目安 約1ヶ月間
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 150,000円
治療のリスク
・上の親知らずは上顎洞という頬骨の内側部分と近く、歯を抜く時に上顎洞と歯の境目の骨が欠けると、口腔内と上顎洞がつながってしまう「上顎洞穿孔(じょうがくどうせんこう)」が起こる場合があります。 ・親知らずを抜く時に、神経を損傷してしまう場合があります。...20代女性「親知らずの外側にもう1本歯が生えてきたので抜きたい」リラックスした状態になる静脈内鎮静法を使い2本同時に抜いた症例
- 抜歯
- 親知らず
- 静脈内鎮静治療
- 治療期間の目安 約1ヶ月間
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 100,000円
治療のリスク
上の親知らずは上顎洞という頬骨の内側部分と近く、歯を抜く時に上顎洞と歯の境目の骨が欠けると、口腔内と上顎洞がつながってしまう「上顎洞穿孔(じょうがくどうせんこう)」が起こる場合があります。...10代女性「親知らずに違和感がある。矯正歯科で抜歯を勧められた」リラックスした状態になる静脈内鎮静法を使い4本同時に抜いた症例
- 抜歯
- 親知らず
- 静脈内鎮静治療
- 治療期間の目安 約1ヶ月間
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約150,000円
治療のリスク
・上の親知らずは上顎洞という頬骨の内側部分と近く、歯を抜く時に上顎洞と歯の境目の骨が欠けると、口腔内と上顎洞がつながってしまう「上顎洞穿孔(じょうがくどうせんこう)」が起こる場合があります。 ・親知らずを抜く時に、神経を損傷してしまう場合があります。...20代男性「無痛で親知らずを抜きたい」リラックスした状態になる静脈内鎮静法を使い4本同時に抜いた症例
- 抜歯
- 親知らず
- 静脈内鎮静治療
- 治療期間の目安 約1ヶ月間
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約120,000円
治療のリスク
・上の親知らずは上顎洞という頬骨の内側部分と近く、歯を抜く時に上顎洞と歯の境目の骨が欠けると、口腔内と上顎洞がつながってしまう「上顎洞穿孔(じょうがくどうせんこう)」が起こる場合があります。 ・親知らずを抜く時に、神経を損傷してしまう場合があります。...20代男性「親知らずに違和感がある」リラックスした状態になる麻酔を使った無痛治療で4本同時に抜いた症例
- 抜歯
- 親知らず
- 治療期間の目安 約1ヶ月間
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約120,000円
治療のリスク
・上の親知らずは上顎洞という頬骨の内側部分と近く、歯を抜く時に上顎洞と歯の境目の骨が欠けると、口腔内と上顎洞がつながってしまう「上顎洞穿孔(じょうがくどうせんこう)」が起こる場合があります。 ・親知らずを抜く時に、神経を損傷してしまう場合があります。...40代男性「親知らずが生えている部分の歯茎が腫れて痛い。手前の歯も痛む」親知らずを抜いた後、炎症を起こしていた隣の歯の根っこの治療をした症例
- 根管治療
- 抜歯
- 親知らず
- 治療期間の目安 約1ヶ月間
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約100,000円
治療のリスク
上の親知らずは上顎洞という頬骨の内側部分と近く、歯を抜く時に上顎洞と歯の境目の骨が欠けると、口腔内と上顎洞がつながってしまう「上顎洞穿孔(じょうがくどうせんこう)」が起こる場合があります。...40代女性「歯並びをなおしたい」開口のせいで状態が悪かった奥歯を抜いた後、埋まっていた親知らずを活用して矯正治療をした症例
- ワイヤー矯正
- 抜歯
- 親知らず
- 治療期間の目安 1年
- 治療回数の目安 14回
- 治療費総額の目安 700,000円
治療のリスク
・抜歯に伴う痛みが出る場合があります。 ・矯正治療は保険適用外の自由診療となります。 ・親知らずを活用した矯正治療は、計画通りに親知らずが動かない場合もあります。...20代女性「歯ぐきの腫瘍を取り除いて歯を再建したい」歯の組織が過剰増殖した良性のできものを摘出し、インプラントを埋め込むために骨を作る手術をした症例
- 抜歯
- その他の診療
- 治療期間の目安 約2ヶ月
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約350,000円
治療のリスク
歯牙腫摘出術により、歯牙腫周囲の歯の神経を失うリスクがあります。...30代女性「前歯が取れた」子どもの頭がぶつかって被せ物が破損し、折れた前歯をインプラントで治した症例
- インプラント
- 治療期間の目安 6ヶ月
- 治療回数の目安 10回
- 治療費総額の目安 500,000円
治療のリスク
・インプラント治療は外科的処置を伴います。 ・保険適用外の自由診療になります。 ...60代女性「歯茎が腫れた」割れた左下の奥歯を抜いた後、インプラント治療でしっかり噛めるようになった症例
- インプラント
- 治療期間の目安 4ヶ月弱
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 インプラント手術代:約350,000円(薬代、レントゲン代、パーツ代含む)
治療のリスク
インプラントは永久に持つものではありません。お手入れ・メンテナンスを怠ると、さらにインプラントの寿命が短くなります。 ...「上の前歯が出ている。下の前歯がガタガタなのが気になる」歯を抜かずに、マウスピースとワイヤーを使ったハイブリッド矯正で歯並びを審美的に回復した症例
- ワイヤー矯正
- マウスピース矯正
- 治療期間の目安 1年~1年6ヶ月
- 治療回数の目安 12〜18回
- 治療費総額の目安 900,000円
治療のリスク
マウスピース矯正は患者様のご使用状況によって治療結果に差が生じたり、治療期間が延びたりする可能性があります。...60代女性「食事中に詰め物が取れてしまった」抜歯後に即時インプラントで治療した症例
- インプラント
- 治療期間の目安 約8ヶ月(インプラント治療のみ)
- 治療回数の目安 12回(消毒なども含める)
- 治療費総額の目安 約890,900円(左上5番・6番・7番すべての治療を含む)
治療のリスク
・外科処置を伴うので腫れや痛みが出ることがあります。 ・インプラントは治療後もメンテナンスが重要になります。メンテナンスを怠ると天然歯と同じように歯周病になるリスクがあります。 ...20代女性「前歯で噛めるようになりたいが、他院で外科手術が必要と言われ悩んでいる」顎の横ずれと開咬をゴムメタルを用いた「GEAW(ギア)システム」を用いて手術なしで治療した症例
- 矯正歯科
- ワイヤー矯正
- 治療期間の目安 1年6ヶ月
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約900,000円
治療のリスク
・ワイヤー装置で歯を動かすときに痛みがあります。 ・矯正治療中は虫歯や歯周病のリスクが高くなります。 ・歯の移動に伴って歯茎が下がり、歯の根っこの部分が露出するリスクがあります。 ・患者様ご自身で装置にゴムをかけてもらう(顎間ゴム)などの協力が得られない場合、治療が進行しないことがあります。...50代女性「定期検診で見つかった虫歯を白い詰め物で治したい」大きな虫歯2本を取りきった後、セラミック(e-max)で修復した症例
- セラミック・ジルコニア
- 治療期間の目安 10日
- 治療回数の目安 -
- 治療費総額の目安 約100,000円
治療のリスク
・セラミックは使用環境によって外れてしまうことがあります。 ・セラミックも十分なメンテナンスを行わないと、セラミックと歯の境目から虫歯になることがあります。 ・強い食いしばりや硬いものを誤って噛むと、ひびが入ったり、割れてしまったりすることが゙あります。 ...40代女性「虫歯になった銀歯を白い歯に変えたい」セラミックの詰め物で治療した症例
- セラミック・ジルコニア
- 治療期間の目安 10日
- 治療回数の目安 2回
- 治療費総額の目安 50,000円