「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

  • 虫歯
  • 詰め物・被せもの
  • セラミック・ジルコニア
  • ダイレクトボンディング
2025/08/23

30代男性 右下奥歯の隣接面にできた虫歯を取り除いたあとダイレクトボンディングで修復した症例

ご相談内容

「歯の検診をしてほしい」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

歯の状態を詳しく調べるためレントゲンを撮影したところ、右下奥歯の隣接面に虫歯が見つかりました。
歯と歯の接する部分は歯ブラシが届きにくく、細菌が溜まりやすいため虫歯が生じやすくなります。

このまま放置すると虫歯が広がって神経に達し痛みが出る可能性があるため、なるべく早く治療する必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

診断結果を丁寧に説明したうえで、右下奥歯の虫歯を除去し詰め物で修復する治療を提案し、同意いただきました。
虫歯を取り除いたあとの修復方法は以下の3つがあります。

①歯科用プラスチックによる修復(保険診療)
メリット:保険診療内で治療できるため費用を抑えることが可能
デメリット:劣化・変色しやすく虫歯が再発するリスクが比較的高い

②白く劣化しにくいセラミックインレー(詰め物)による修復(自費診療)
メリット:セラミックは自然な見た目を再現できるとともに、強度も高いため割れたり欠けたりしにくい
デメリット:①③と比べて歯を削る量が多い

③保険診療のものより品質が優れたセラミック配合のハイブリッドセラミック(自費診療用の歯科用プラスチック)で修復するダイレクトボンディング(自費診療)
メリット:保険診療の歯科用プラスチックより劣化しにくく、自然な見た目を長く維持しやすい
デメリット:セラミックインレーと比較すると強度がやや劣るため、将来的に欠けるリスクがある

それぞれのメリット・デメリットをお伝えしたところ、患者様は③のダイレクトボンディングを選択されました。

まず右下奥歯をゴムのシートで保護するラバーダム防湿を行い、治療部位をできるだけ清潔な環境に整えます。
続いて虫歯を丁寧に除去し、ハイブリッドセラミックを詰めて歯の形を修復しました。
この際、削った部分にハイブリッドレジンを隙間なくぴったりと詰めるため、専用器具を用いて歯と歯の間に意図的に隙間を作る処置を施しています。

以上の工程を経て、治療を終了しました。

この治療のリスクについて

・強い力や衝撃が加わった場合、割れたり欠けたりする可能性があります
・広範囲にわたって修復が必要な場合は、適用できない可能性があります
・自費診療(保険適用外治療)です

  • 年齢・性別 30代男性
  • 診療種別 自由診療
  • 治療期間の目安 -
  • 治療回数の目安 1回
  • 治療費総額の目安 33,000円

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する
診療科目 一般歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、インプラント
自由診療 小児矯正、表側矯正、裏側矯正、ハーフリンガル矯正、マウスピース矯正、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、セラミック治療、インプラント
住所 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー北棟1
アクセス 三軒茶屋駅 徒歩0分
診療時間 【火〜土】
8:30〜18:00
休診日 月曜日・日曜日
代表者 後藤 晶子

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP