「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

  • ホームホワイトニング
  • 詰め物・被せもの
  • セラミック・ジルコニア
  • インプラント
  • その他の診療
2025/03/12

30代男性 失った前歯をインプラントで補い隣の歯を漂白して審美性を回復した症例

ご相談内容

「破折して抜いたところに新しい歯を入れたい。ブリッジにはしたくない」とご相談いただきました。「ブリッジ」は抜いた歯の両隣の歯を削り、連結した被せ物で欠損部位を補う治療です。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、右上の前歯(側切歯)は抜歯部分の歯茎や骨にへこみがみられました。
前歯と奥歯では歯を支える骨の厚みが異なり、噛む力を主に負担する奥歯に比べて前歯を支える骨は薄い作りになっています。
そのため、前歯を抜くと歯茎や骨が萎縮してボリュームがなくなり、へこんだままになることがあります。

また、抜いた歯の隣の前歯は過去に歯の神経をとる治療をした「失活歯」であることから、他の歯と比べて暗い色をしていました。

以上のことから、前歯の審美性と機能性を改善する必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

抜歯部位の治療方法として、骨に人工歯根を埋め込み噛めるようにする「インプラント治療」を提案しました。
インプラント治療は自由診療のため費用はかかりますが、ブリッジのように健康な歯を削る必要がなく、ご自身の歯と同じような見た目や噛み心地が期待できます。
患者様は抜歯部位がへこんでいる状態なので、インプラントを行う場合は骨や歯茎を増やす処置が必要になることもお伝えしています。

前歯の色に関しては、薬剤で歯の内部から漂白する「インターナルブリーチ」を提案しました。
この方法だと歯を削らずに短時間で色の改善が見込めます。
それぞれの部位に対する治療を丁寧にお伝えし、同意いただきました。

インプラント埋入手術の際は、骨の量を増やす「骨移植」と、他の部位の歯茎を一部採取して移植する「結合組織移植」も同時に実施しています。

手術後は仮歯を一時的に装着し、歯茎の形状やインプラントが骨と結合したことを確認してから最終的な被せ物を作製しました。
被せ物には丈夫で見た目が自然な素材を採用し、形と噛み合わせを確認してからインプラント部分に装着しています。

失活歯の前歯は歯の裏側に小さな穴をあけてブリーチ用の薬剤を入れ、周りの歯と色が馴染むよう漂白を行い、治療を終了しました。

この治療のリスクについて

・外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
・メンテナンスを怠ったり、喫煙したりすると、お口の中に大きな悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎などにかかる可能性があります
・糖尿病、肝硬変、心臓病などの持病をお持ちの場合、インプラント治療ができない可能性があります
・高血圧、貧血・不整脈などの持病をお持ちの場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります
・得られる効果は歯の質により様々です。予定通りの白さに達しない場合もあります
・インターナルブリーチの効果は永久ではありません。個人差はありますが、色の後戻りが起こる場合があります

  • 年齢・性別 30代男性
  • 診療種別 自由診療
  • 治療期間の目安 約8ヶ月
  • 治療回数の目安 -
  • 治療費総額の目安 約580,000円
    (インプラント治療、インターナルブリーチ)

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

画像をクリックすると拡大・詳細コメントを確認いただけます

治療前 治療中 治療後

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する
住所 〒177-0044 東京都練馬区上石神井4-7-27
診療時間 9:30~13:00 14:30~19:00
休診日 日曜 祝日
代表者 大塚 正行

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP