妊娠中でも抜歯をすることは可能ですが、現時点で親知らずに痛みがなく、虫歯にもなっていないのであれば、わざわざ妊娠中に抜く必要はないと思われます。
抜歯後は痛みを伴うことも多く、そのような時にはどうしても「痛み止め」や「抗生剤」を処方することになります。妊娠中でも服用できる薬ももちろんありますが、なるべく薬の服用は避けた方が良いので、出産後に落ち着いてから抜歯をされることをおすすめいたします。
しかし反対に、虫歯になっていたり、痛みを伴う親知らずの場合は、妊娠中でも抜歯が必要になるケースもあります。もし抜歯が必要と診断された際は、妊娠初期と後期は避け、できる限り妊娠中期(5~7ヶ月頃)に処置することが好ましいです。
また、抜歯の時に打つ麻酔に関しては胎児に影響はないと言われていますので、その点はご安心ください。
気になることがございましたら、一度最寄の歯科医院にご相談してみてはいかがでしょうか?

掲載内容に問題がありますか? 報告する