結論から申し上げますと、「矯正治療」であってもセカンドオピニオンを受けることは可能です。
矯正治療は継続的な治療なので、同じ歯科医院で行うことが一般的ではありますが、必ずしも「同じ歯科医院でないと治療ができない」というわけではありません。現在の治療に疑問や不安がある場合には、別の歯科医師の意見を求めるために「セカンドオピニオン」を検討してもよいと思います。


セカンドオピニオンを受けることで、矯正治療についてより多くの情報を得ることができます。また、矯正治療のリスクを理解し、患者様にとって最適な治療法を選択することにも繋がります。何より、矯正治療は長期的かつ高額な費用がかかる治療なので、患者様自身が納得して行わなければ継続することが難しいからです。ご自身のお口の健康に関わる重要な選択なので、納得いく治療方法を選ぶためにセカンドオピニオンを受けることは全く問題ありません。


なお、セカンドオピニオンを受ける際には、現在の治療状況やご希望について詳しく説明する必要があります。まずは現在のかかりつけ医に相談し、詳細資料や歯の写真等の資料を受取りましょう。その後、信頼できる歯科医師に相談し、今後の治療についてよく検討されることをおすすめします。

掲載内容に問題がありますか? 報告する