中等度~重度の歯周病を治療する方法のひとつに「フラップ手術」というものがあります。歯周ポケットが深く、歯垢が奥まで入り込んでしまって一般的な器具では取り切れない場合に用いられることが多い歯周外科治療です。また、歯周病が進行して炎症が起きている場合にも、病変を取り除くために用いられることがあります。


フラップ手術は、麻酔を打ち、歯肉を切開してから歯石や病変部を除去し、最後に縫合するという流れで行われるのが一般的です。オペは保険適応内で行うことができますが、費用は治療範囲によって異なります。


フラップ手術は歯周病の症状を改善して健康的な状態を取り戻す効果的な治療法のひとつですが、もちろんリスクがゼロというわけではありません。術後に考えられるリスクとしては、溜まっていた歯垢や歯石を取り除いたことで歯肉が下がり、知覚過敏の症状が現れることがあります。また、術後はお口の中を常に清潔な状態に保っておかなければ、傷口から細菌感染してしまう可能性があるため、注意が必要です。
このように、フラップ手術にはメリット・デメリット双方がありますので、かかりつけ医とよく相談した上で治療を進めていきましょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する