一般的に、矯正治療を行う前にはお口の中や顎の状態を確認するためのレントゲンやCT撮影を行います。その際に親知らずがあった場合でも、治療に特別な影響を及ぼさないと判断されれば抜歯する必要はありません。もし途中で想定外に生えてきたとしても、そのことによって治療に支障をきたすことはほとんどないと言ってよいでしょう。
しかし、生えてきた親知らずが虫歯になっていたり、歯並びに影響を与える可能性がある場合には抜歯をご提案させていただくケースもあります。歯ブラシが届きにくい場所にある親知らずは虫歯になりやすい歯であるため、萌出してきたら注意が必要です。曲がって生えてきている場合には他の歯を押してしまい、痛みや違和感が出る可能性もあります。
矯正治療中に親知らずに違和感を感じたら、まずはかかりつけ医にご相談ください。矯正治療の計画も含めて、親知らずへの対応を考えていきましょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する