歯科的な原因としては、お口の中の細菌感染による腫れ、もしくは歯肉の炎症が考えられます。また、細菌によってリンパ節が炎症を起こしていたり、蓄膿症の場合にも頬の腫れや痛み等の症状が現れます。このような場合には、耳鼻咽喉科への受診が必要になります。このように頬が腫れた原因には様々なことが考えられますが、腫れや痛み等の症状がある場合には「歯科」もしくは「耳鼻咽喉科」のどちらかを受診していただければ、各科で対応することが可能です。
まずはレントゲンを撮影し、腫れの原因を特定することが大切です。もしお口の中が原因の場合には、投薬や点滴等で腫れの症状を抑え、痛みが落ち着いてから治療を行います。検査の結果、歯科的なことが原因ではない場合にも耳鼻咽喉科へ紹介状を書くことができるため、腫れや痛み等の症状があり、どの科を受診すればよいか迷っているという方は、まずはかかりつけの医療機関に相談しましょう。

掲載内容に問題がありますか? 報告する