乳歯から永久歯に生え替わるタイミングである5~12歳頃に行われる治療を「第1期治療」と言います。永久歯は乳歯よりもサイズが大きいため、生え替わるタイミングで顎の幅が足りないと、どうしても歯並びが悪くなってしまいます。まだ永久歯が生え揃う前段階の「第1期」では、専用の装置を使用して顎の骨を広げる治療を行うのが一般的です。
治療を開始するタイミングには個人差がありますが、お口の中の状態によっては早い時期から矯正した方がよいケースもあり、患者様の中には3歳頃から治療を開始する方もいらっしゃいます。しかし、お子様によっては第1期治療が不要な場合もあり、第2期治療から矯正治療を開始する方も多いです。反対に、第1期治療で十分な成果が見られれば、第2期治療を必要としない方も珍しくはありません。歯並びに関しては、顎や歯肉の下に埋まっている歯の状態など、目に見えない部分で判断しなければならないことも多いので、しっかりと検査をされることをおすすめします。

掲載内容に問題がありますか? 報告する