歯に歯垢が溜まるように、実は舌の表面にも食べカスや細菌などが溜まります。「舌苔(ぜったい)」とは、白い苔状に付着した舌の汚れのことで、付着する量や箇所は人によって様々です。患者様の中にも、「歯磨きはするけど、舌は磨いたことがない」という方がたくさんいらっしゃいます。
舌苔ができる原因には様々なことが考えられますが、基本的にはお口の中の状態が清潔に保たれていないと舌苔が付きやすくなってしまします。他にも、鼻詰まりや口呼吸をしていて口の中が乾燥していたり、唾液の分泌量が減少することでも舌苔が付着する可能性が高まります。生活習慣なども大きく関係していますので、舌苔でお悩みの場合には食生活や睡眠時間の改善、ストレスの軽減などを意識することで改善されるかもしれません。
一度付着した舌苔は、舌磨きで取り除くことが可能です。歯科医院で舌磨きの方法を指導しすることもできますので、気になる方はお気軽にご相談ください。気になるからと言って磨きすぎると舌を傷付けてしまう可能性もあるため、正しい舌磨きの方法を身に付けることが大切です。

掲載内容に問題がありますか? 報告する