肩こりの原因には様々なことが考えられますが、そのひとつとして「噛み合わせの悪さ(不正咬合)」が挙げられます。顎の筋肉は首筋から肩まで繋がっているため、噛み合わせが悪いと顎にも必要以上の負担がかかってしまいます。顎に負担がかかることによって、首筋から肩にかけての筋肉も緊張状態となり、痛みを伴うケースも少なくはありません。
物を噛む力には個人差がありますが、上下の噛み合わせが悪いと体重の倍以上の負荷がかかると言われています。そのような負荷が慢性的にかかってしまうと、肩こりだけでなく頭痛や身体全体の不調にも繋がりかねません。
整体や整形外科へ通っても肩こりが改善されないという場合は、噛み合わせが原因である可能性が考えられます。肩こりの他に噛み合わせにも異常を感じている場合は、早めに歯科医院を受診されることを推奨いたします。ご自身では原因が分からない場合でも、カウンセリングを通して明らかになることもありますので、まずは最寄の歯科医院に気軽にご相談されてみてはいかがでしょうか。

掲載内容に問題がありますか? 報告する