「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

この症例の提供歯科医院

医療法人よつば徳祐会 松井歯科 堺市北区

医院ページTOPへ
  • 矯正歯科
  • 歯周病
  • ワイヤー矯正
  • 詰め物・被せもの
  • セラミック・ジルコニア
  • インプラント
  • 抜歯
2025/07/09

70代女性 重度の歯周病を歯周基本治療やインプラント治療などを組み合わせて全体的に改善した症例

ご相談内容

「歯が揺れてしっかりと噛めないので診てほしい」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、残っているすべての歯が重度の歯周病にかかっており、歯が動いて歯と歯の間に隙間ができている状態でした。
また、左右奥歯が数本抜けたままになっており、とくに左側は上下とも奥歯が欠損しているため、しっかり噛むことが困難です。

さらに、歯周病の影響で歯の位置がずれているため、「バーティカルストップ」と呼ばれる奥歯で噛み合わせの高さを支える機能が失われていました。

噛み合わせのバランスが崩れているため、このまま放置すると残っている歯に大きな負担がかかり、歯の揺れが増大したり最悪の場合抜け落ちたりするおそれがあります。
加えて、顎の関節に痛みが出る、発音や食事がしにくくなるなどの問題が生じるリスクもあります。

以上のことから、まずは歯周病治療を行って歯茎の状態を安定させ、そのうえでしっかりと噛めるように治療をする必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

口腔内の状態を改善するために、以下2つの治療方法を提案しました。

①抜歯後に入れ歯を装着する治療
酷く揺れている歯を抜いたあと、入れ歯を装着して噛み合わせを回復する方法です。
メリット:治療期間が比較的短く、費用も抑えられる
デメリット:入れ歯使用時に違和感を覚えやすい。残っている歯の歯周病が進行したり顎の骨が痩せてきたりすると、入れ歯の安定感が低下するおそれがある

②歯周病治療、インプラント治療、矯正治療を組み合わせた全体的な治療
歯周病を改善したうえで保存不可能な歯を抜き、インプラントと矯正を組み合わせて口腔内全体を治療する方法です。治療後、必要に応じて被せ物を装着し、噛み合わせの最終調整と審美性の向上を図ります。
メリット:複数の治療を組み合わせて行うことで、機能だけでなく審美性の回復も期待できる。とくにインプラント治療では顎の骨に人工の歯根を埋め込むため、噛み心地が天然歯に近く、硬い物もしっかり噛めるようになる
デメリット:治療期間が長く、費用がかかる。①の治療よりも外科処置の回数が増えるため、患者様に心身の負担がかかる

それぞれのメリットとデメリットを丁寧にお伝えしたところ、患者様は②の全体的な治療を選択されました。

まずは歯周病の治療として、歯の表面に付着している汚れを除去する歯周基本治療を行いました。これにより、歯茎の炎症を抑えて健康的な歯茎を目指します。
併せて、患者様へ適切なブラッシング方法を指導しました。

歯周病治療を行っても状態が改善しなかった歯は温存が難しいため、抜歯を行います。
抜歯した歯は以下のとおりです。
・左上前歯(中切歯)
・左下奥歯(第1小臼歯)
・右下奥歯(第1大臼歯)
・右上6本(中切歯、側切歯、第1小臼歯、第2小臼歯、第1大臼歯、第2大臼歯)

抜歯後は噛み合わせを回復させるため、必要な部位に人工歯根を埋め込みます。
使用するインプラントは左右でバランスよく噛める最小限の本数にとどめることとし、左上奥に1本、左下に3本、右下に2本、右上に2本埋入しました。

歯周病によって生じた歯の移動や隙間、噛み合わせの乱れを改善するために、残っている歯の位置を矯正治療で調整します。
治療の際は、歯の表面に取り付けた装置にワイヤーを通して歯並びを整えるワイヤー矯正を行いました。

歯並びを調整したあとは、最終的な被せ物を想定した仮歯を装着します。
この段階で、被せ物の形や噛み合わせなどの確認と調整を実施しました。

続いて、最終的な被せ物を作製するために精密な型取りを行います。
被せ物は、金属のフレームを白くて強度があるセラミックで覆ったメタルボンドクラウンを採用しました。

また、左下奥歯と右上奥歯はインプラントどうし、左右上前歯は残っている歯どうしを連結した被せ物であるブリッジの形態の被せ物で補いました。

最後に、被せ物がしっかりと適合しているか、噛み合わせに問題がないかなどをしっかりと確認し、治療を終了しています。

この治療のリスクについて

・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、歯石の付着や虫歯が生じる可能性があります
・持病をお持ちの方や、服用中のお薬の種類によっては、外科処置ができない場合があります
・外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
・メンテナンスを怠ったり、喫煙したりすると、お口の中に大きな悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎などにかかる可能性があります
・歯の移動に伴って、違和感や痛みを感じる場合があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります

  • 年齢・性別 70代女性
  • 診療種別 自由診療
  • 治療期間の目安 2年
  • 治療回数の目安 -
  • 治療費総額の目安 5,300,000円

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

画像をクリックすると拡大・詳細コメントを確認いただけます

治療前 治療中 治療後

画像をクリックすると拡大・詳細コメントを確認いただけます

その他

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する

この症例の提供歯科医院

医療法人よつば徳祐会 松井歯科 堺市北区

医院ページTOPへ
診療科目 一般歯科、小児歯科、予防歯科、審美歯科、口腔外科、矯正歯科、ホワイトニング、インプラント
自由診療 セラミック治療、顎顔面矯正、部分矯正、成人矯正、インビザライン矯正、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニング、インプラント、入れ歯・義歯
住所 〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町1丁26-2
アクセス ・地下鉄御堂筋線「なかもず駅」より徒歩約15分
・南海高野線 泉北高速鉄道「中百舌鳥駅」より徒歩約15分
※医院前駐車場15台完備
※送迎車ございます(上記各駅より当院までの送迎車がございます。お電話にてお問合わせ下さい。)
診療時間 【月・火・水・木・金・土】
09:30〜13:00/14:30〜18:30
(※受付時間は09:00〜12:30/14:30〜18:00)           

【日】
09:30〜13:00/14:30〜17:00
(※受付時間は09:00〜12:30/14:30〜16:30)
休診日 祝日
代表者 松井 徳彦

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP