「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

この症例の提供歯科医院

ホワイトデンタルオフィス半蔵門 千代田区

医院ページTOPへ
  • 矯正歯科
  • ワイヤー矯正
  • 小児歯科
  • 部分矯正
2024/12/17

10歳女の子 顎の幅を広げる装置とワイヤー矯正を併用して重なった歯並びを改善した症例

ご相談内容

「下の前歯が重なって生えてきているので、歯並びをきれいにしたい」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

患者様は上下の顎の幅が狭く、歯が並ぶスペースが不足しているため、下の前歯が正常な位置からずれたりねじれたりして重なり合って生える「叢生(そうせい)」の状態でした。
歯並びが悪いままだと歯ブラシが隅々まで当てづらく、磨き残しによって口臭や虫歯が生じるおそれがあります。また、サ行やタ行がうまく発音できない、しっかり噛めないので胃腸に負担がかかるといったリスクがあります。

以上のことから、顎が成長する小児期を利用して顎の横幅を広げ、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保する「1期治療」と、ワイヤーを使用した矯正治療が必要であると診断しました。

行ったご提案・治療内容

患者様の年代(9歳~11歳頃)は、「側方歯群(そくほうしぐん)」と呼ばれる乳犬歯より奥の歯が順次生えかわり、顎の横幅も大きく成長する「側方歯群交換期」にあたります。
骨格的な改善が可能なこの時期に1期治療を開始することで、重なって生えている歯が正しい位置に並ぶためのスペースを確保できることを説明しました。

以下の治療方法を提案し、同意いただきました。
・上下の顎の幅がともに狭く奥歯の噛み合わせが不安定のため、歯を外側に移動させて歯並びの幅を広げる取り外し式の装置「拡大床」を装着し、顎の骨を横方向に広げ、奥歯の噛み合わせを安定させてしっかり噛めるようにする
・そのあと下の前歯にワイヤーを装着し、拡大床とワイヤーを用いて、重なった歯を正しい位置に誘導する矯正治療を行う

まず上下の顎に拡大床を装着します。拡大床は患者様ご自身で定期的に装置のネジを回す調整が必要ですが、きちんと対応していただけたため、歯が適切な位置に並ぶためのスペースが確保でき、10ヶ月程度で拡大を終了しました。
次に、下の前歯にワイヤーを取り付けるための装置「マルチブラケット」を装着し、ワイヤーの力で歯並びを整えます。先に顎の横幅を広げていたため、ワイヤー装着期間を短くすることができました。
永久歯が生えてきたことを確認し、治療開始から2年程度で、矯正した歯が元の位置に戻ろうとする後戻りを防ぐための「保定」に移行しました。

この治療のリスクについて

・治療中、発音しにくい場合があります
・治療中、舌が動かしにくいことがあります
・治療中、装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になる場合があります
・歯の移動に伴って、違和感や痛みを感じる場合があります
・冷たいものを飲んだときに歯がしみる「知覚過敏」の症状が出る場合があります
・正しいブラッシングやメンテナンスを行わない場合、虫歯や歯周病のリスクが高まります

  • 年齢・性別 10歳女の子
  • 診療種別 自由診療
  • 治療期間の目安 2年
    (永久歯の萌出確認を含む)
  • 治療回数の目安 -
  • 治療費総額の目安 450,000円

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する

この症例の提供歯科医院

ホワイトデンタルオフィス半蔵門 千代田区

医院ページTOPへ
診療科目 一般歯科、審美歯科、小児歯科、予防歯科、顎関節症・口腔外科、矯正歯科
自由診療 審美歯科、ホワイトニング、インプラント、矯正歯科
住所 〒102-0082 東京都千代田区一番町4-22 プレイアデ一番町1F
アクセス 東京メトロ「半蔵門駅」5番出口より徒歩1分
診療時間 【月・火・水・木・金】
9:30〜19:00

【土】
9:30〜17:30
休診日 日曜、祝日
代表者 白本 幸士

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP