「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

この症例の提供歯科医院

関内馬車道デンタルオフィス 横浜市中区

医院ページTOPへ
  • 虫歯
  • 歯周病
  • インプラント
  • 入れ歯・義歯
  • インプラントオーバーデンチャー
  • 抜歯
  • 部分入れ歯
2024/06/14

50代男性 「インプラント」を利用した部分入れ歯で嘔吐反射を軽減し噛み合わせを改善した症例

ご相談内容

「歯がグラグラしていてしっかり噛めない。口を開けたときの見た目も悪くて気になる」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、細菌感染により歯ぐきに炎症が起こる「歯周病」が全体的に進行しており、歯がグラグラと揺れるようになっていました。また、左上前歯(側切歯/2番)は虫歯が原因で大きく欠け、根っこを残すのみとなっています。
患者様は口の中に異物が入ると吐き気を催す「嘔吐反射」が強いために、うまく歯磨きができておらず、磨き残しが多かったことが歯周病や虫歯を引き起こしたと考えられます。

とくに揺れが酷かった上の奥歯と前歯合わせて9本と、大きく欠けた左上の前歯は、治療して温存することが難しいため、抜歯の処置が必要だと診断しました。

行ったご提案・治療内容

口腔内の健康状態を回復するため、状態が悪い上の歯をすべて抜いてから、人工歯根「インプラント」を利用した部分入れ歯「インプラントオーバーデンチャー」を装着して噛み合わせを改善する治療方法を提案し、了承いただきました。

インプラントオーバーデンチャーは、インプラントを利用しない一般的な入れ歯よりも装着面を小さく作製することが可能で、上顎の奥「口蓋」を覆わずに使用できることから、嘔吐反射を起こしにくいのが特徴です。
また、歯の欠損部位すべてにインプラントを埋める必要がなく、部分入れ歯自体は着脱も容易なので、口腔内を清潔に保つことができるメリットもあります。

まずは抜歯を行い、4本のインプラントを顎の骨に埋入します。
次にインプラントの頭部分に専用の磁石を取り付け、後日来院いただいた際、磁石を取り付けた部分入れ歯を装着しました。部分入れ歯は装着していても目立たないよう、自然な見た目に仕上げました。
磁石の力によってインプラントに入れ歯がしっかりと固定され、問題なく噛めることを確認し、治療を終了しています。

この治療のリスクについて

・インプラントは外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
・メンテナンスを怠ったり、喫煙したりすると、お口の中に大きな悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎等にかかる可能性があります
・糖尿病、肝硬変、心臓病などの持病をお持ちの場合、インプラント治療ができない可能性があります
・高血圧、貧血・不整脈などの持病をお持ちの場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります
・入れ歯は着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります

  • 年齢・性別 50代男性
  • 診療種別 自由診療
  • 治療期間の目安 約半年
  • 治療回数の目安 -
  • 治療費総額の目安 約2,000,000円

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

クリニックより

当院では、嘔吐反射が強くても使用できる入れ歯治療を行っております。
お口についてのお悩みは、ぜひ当院にご相談ください。

掲載内容に問題がありますか? 報告する

この症例の提供歯科医院

関内馬車道デンタルオフィス 横浜市中区

医院ページTOPへ
診療科目 一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、 インプラント、審美歯科、歯周病、 ホワイトニング、予防歯科
自由診療 虫歯治療、根管治療、インプラント矯正歯科、入れ歯、親知らず、顎関節症
住所 〒231-0015 神奈川県横浜市中央区尾上5-68 馬車道ビル2階
アクセス JR関内駅 徒歩2分
診療時間 【月・火・木・金】
10:00〜14:00/16:00〜20:00

【土】
11:00〜14:00/16:00〜19:00
休診日 日曜 祝日
代表者 河合 毅師

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP