「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

  • 入れ歯・義歯
  • 部分入れ歯
2024/05/19

90代女性 グラグラと揺れているブリッジを外し「即時義歯」による治療で歯並びを回復させた症例

ご相談内容

「前歯の被せ物がグラグラと揺れていて、食事ができない」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、上左右の前歯4本(中切歯/1番、側切歯/2番)は欠損しており、両隣りの歯を利用して橋渡しのように歯を補う「ブリッジ」で治療していました。
ブリッジは、残っている右上の歯2本(犬歯/3番、第1小臼歯/4番)と左上の歯3本(犬歯、第1小臼歯、第2小臼歯/5番)で支えており、右上から左上までの9本分の歯をつなげた作りですが、左上の犬歯以外の土台の歯がすべて折れているため、グラグラと揺れてしっかり噛むことができない状態でした。

残っている歯が少ないため、ブリッジによる再治療は残念ながら難しく、歯を補うためには入れ歯の作製が必要です。
一般的にはブリッジを外してから型取りを行い入れ歯を作製しますが、その場合、入れ歯が完成するまでの1ヶ月間は歯が9本ないままの状態が続いてしまいます。
90代という患者さんのご年齢を考えると、歯のない期間をできるだけ抑えて治療する必要があると診断しました。

行ったご提案・治療内容

歯を補うために、ブリッジを外すと同時にあらかじめ作製した入れ歯を装着する保険治療「即時義歯」を提案しました。この方法であれば、ブリッジを外したその日のうちに歯並びを回復できます。

装着していたブリッジは以前から頻繁に外れており、4年以上にわたり接着し直したり噛み合わせを調整したりしていたため、いつか使えなくなる可能性があること、その際は入れ歯を作る必要があることをあらかじめお伝えしていたので、抵抗なく治療に同意いただくことができました。

また患者さんはご高齢であることから、抜歯など外科処置の際にかかる身体的負担を軽減するため、今回は折れた歯はあえて抜かずに残しています。

まず歯型を取り歯の模型を作り、模型上でブリッジ部分の歯を削ってから歯科用の材料「ワックス」で入れ歯の歯並びを再現したあと、その模型をもとに歯科技工所で仮の入れ歯を作製しました。
本来は仮の入れ歯を実際に試着したうえで問題がないことを確認しますが、今回はまだブリッジが装着されている状態のため、代わりに仮の入れ歯を模型に装着し、歯並びの微調整を行ってから、最終的な入れ歯を作製しています。

その後、ブリッジを外して残っている歯の根が入れ歯とぶつからないよう少し削ってから、完成した入れ歯を装着し、治療を終了しました。

この治療のリスクについて

・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

  • 年齢・性別 90代女性
  • 診療種別 保険診療
  • 治療期間の目安 -
  • 治療回数の目安 入れ歯作製と装着 4回
  • 治療費総額の目安 保険治療2割負担で約6,000円

※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。

未承認医薬品等に関しての明示はこちら

掲載内容に問題がありますか? 報告する
診療科目 一般歯科
住所 〒167-0054 東京都杉並区松庵3-6-3
アクセス JR中央線 「西荻窪」駅南口から徒歩7分
※駐車場1台分完備
診療時間 08:30~11:00
休診日 木曜、日曜、祝祭日
代表者 伊藤 高史

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

この歯科医院の他の症例

NEW CONTENT

PAGE TOP