- 詰め物・被せもの
70代男性「被せ物が取れて無くなってしまった」土台が露出した歯を、保険適用の白い被せ物「CAD/CAM冠」で修復し、自然な見た目でしっかり噛めるようにした症例
ご相談内容
「左下の被せ物が取れて無くなってしまったので治して欲しい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果
拝見したところ、左下の奥歯(第2小臼歯/5番)の被せ物が外れており、土台が露出していました。
外れた被せ物は紛失されてしまったため再び装着することができず、左側でしっかり噛むことが難しくなっていました。
行ったご提案・治療内容
新しい被せ物を作製して歯を修復し直す治療をご提案し、同意いただきました。
被せ物の材質に関して、自費診療の「セラミック」と保険診療の被せ物をご案内したところ、保険診療をご希望いただいたため、保険適用の被せ物にも金属と白いプラスチックの被せ物があることをご説明し、最終的に白いプラスチックの被せ物「CAD/CAM冠」をご選択されました。
初めに、左下奥歯の土台の形を整える処置を行いました。
CAD/CAM冠はプラスチック製のため、あまりに硬いものを噛むと割れてしまう場合があります。
そこで、歯を削る量を少し多めに設定し、その分被せ物に厚みをもたせて強度を高められるよう配慮しました。
その後、土台の型取りを行い、出来上がったCAD/CAM冠の噛み合わせを調整してから装着しました。
この治療のリスクについて
・装着に際し、天然歯を削る必要があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、被せ物が割れる可能性があります
- 年齢・性別 70代男性
- 診療種別 保険診療
- 治療期間の目安 11日
- 治療回数の目安 2回
- 治療費総額の目安 約9,000円(保険3割負担)
※掲載された情報は治療の効果を保証するものではありません。
ご利用により万一何らかの損害が発生したとしても、当サイトは一切責任を負いかねますのでご了承ください。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
診療科目 | 一般歯科、インプラント、詰め物・被せ物 |
---|---|
自由診療 | 虫歯治療、根管治療 |
住所 | 〒272-0033 千葉県市川市市川南1-9-21 |
アクセス | JR総武本線 市川 駅徒歩1分 |
診療時間 | 09:00-12:30 13:30-18:00 |
休診日 | 日曜 祝日 |
代表者 | 尾崎 正司 |
※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。
この歯科医院の他の症例
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科