「ココだ!」と思える
歯科医院探しのお手伝い

歯科医院の皆さま
掲載依頼

ココシカ!

ゆめりあ矯正歯科クリニック 練馬区

アクセス・診療時間

178-0063 東京都練馬区東大泉5-43-1

西武池袋線「大泉学園駅」南口1分

診療時間
10:00~13:00
14:30~20:00

△…日曜午後の診療は14:30〜18:30

ABOUT

ご挨拶

矯正歯科を訪れる皆様は、年齢もご事情もご希望だって人それぞれに異なります。
「美しく綺麗な歯並びにしたい」「口元の見栄えをよくしたい」「健全な顎と歯の発育を促したい」「顔貌を整えたい」「歯と歯ぐきの健康のために機能的な咬み合わせにしたい」「食べにくい」、「発音しにくい」、など様々です。
ですから、何が気になり、どのようにしたいか、あるいはどのようにすべきか、最初のカウンセリング時はもとより、治療中も常にお話を伺いご相談しながら診察を行っております。
「患者様と共に理想のゴールへ向かう」それが私達の使命だと思っています。
30年にわたる豊富な臨床経験から、表側矯正・舌側矯正ともに目立たず安全で効率的な矯正治療をご提供致します。
美しい歯並びと魅力的な笑顔を手にいれるために、是非、クリニックの扉をたたいてみ下さい。 従来の矯正治療に対するイメージを変えてしまうかも知れません。

医院詳細

診療科目 矯正歯科
保険診療 外科的矯正法、自立支援医療(育成医療)・更生医療
自由診療 成人矯正、小児矯正、ホワイトニング
住所 〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-43-1
アクセス 西武池袋線「大泉学園駅」南口1分
診療時間 【火・水・木・金・土】
10:00~13:00/14:30~20:00

【日】
10:00~13:00/14:30〜18:30
休診日 月曜、祝日
代表者 磯野 浩昭

この医院に問い合わせする

ゆめりあ矯正歯科クリニック 練馬区
症例を見る

※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。

掲載内容に問題がありますか? 報告する

CASE

現在指定中の条件

未選択

この条件の症例

20

COMMITMENT

目立たない・舌側矯正治療

「歯並びは治したいけれど、装置が目立つことが気になる」、「接客業なので、できる限り目立たない矯正をしたい」 矯正装置の装着に抵抗感を持つ方は多くいらっしゃいます。
私共のクリニックでは、歯と同色の目立たない装置や白いワイヤーの他、外から見えにくい装置(リンガルブラケット矯正法)を用いた舌側矯正治療を行っております。
子供にも大人の方にも目立たない装置を用いておりますので、家族ですら装置を装着したことに気がつかないこともあるようです。

治療効率

矯正治療を始める際にもっとも気になる点は治療の期間ではないでしょうか。
永久歯列の矯正では、月に1度の通院で2年~3年の期間を要するとされていますが、効率を高める治療を心がけています。
歯槽骨という骨の中に植わっている歯を移動させる際には、組織にダメージを与えないよう、弱い力をかけながらゆっくりと移動をさせます。
そのために、矯正治療には数年という治療期間がかかってしまいます。そこで、弱い力を適用させることは同じでも、毎回の処置効率を高めるというのが、当クリニックの治療システムです。

できるだけ歯を抜かない

矯正治療には、適切な診断に基づく診療が重要であることは言うまでもありません。
とは言え、私どものクリニックでは、乳歯・混合歯列から治療を開始する方のほとんどは抜歯しないように、また成人の方でも可能な限り非抜歯で、しかも機能的にも審美的にも満足できる方針を導くよう常に考えております。

矯正装置追加・変更時の費用なし

私どものクリニックでは、患者様の治療のために必要と判断された場合、従来用いていた装置を新たにしても、当初の治療計画にない装置を追加しても、すべて初期費用でまかない、毎回の処置料以外に装置の追加費用はいただきません。

矯正歯科治療を専門とするクリニック

日本矯正歯科学会の認定医制度は、学会として矯正歯科医の技術と経験を認定し、資格証を発行することで、これを基に広く国民に矯正歯科医を選ぶための基準を提供しようとするものです。
この制度は、日本のその他の認定制度に比べてもその基準が厳しく、高い技術と経験が求められています。
矯正歯科の認定医には、技術と経験の程度によって、認定医と指導医という2種類の資格があります。
特に指導医は、矯正歯科学会13年以上の在籍と、認定医取得後に大学病院矯正科にて3年以上の教育指導歴があることなどが要件とされており、矯正医の指導・育成および矯正歯科治療における指導的役割を果たす矯正専門の歯科医師です。

当クリニックでは、矯正歯科治療を専門に行う歯科医師が皆様の診療をいたします。

歯科医師となってから30年間、矯正歯科に特化して診療を行い、これまで数多くの豊富な臨床経験を積んでまいりました。
その経験を基に、質の高い矯正治療をご提供しています。

痛みに配慮した治療

当クリニックでは痛みに配慮した矯正器具を採用し、皆様の負担が少なくなるように努めています。
超弾性特性を有し柔らかくてマイルドに作用するワイヤー、歯の動きをスムーズに行う装置(ブラケット)、マウスピース型(カスタムメイド)矯正装置などをご用意しておりますが、私どもはそれら器具の特性に頼るだけでなく、同じ力をかけるにしてもその適用位置やタイミング、その方向や量などを詳細に研究し、より良い効果が発揮されるよう治療しております。
僅かに圧迫感や歯が疼く感覚はありますが、快適に治療をお受けいただけるレベルであると自信を持ってお伝えすることができます。
特に、乳歯・混合歯列期の小学生にお受けいただく治療には、ほとんど「痛み」はありません。

徹底した厳しい感染対策

昨今、病院などの医療施設での院内感染が問題となっておりますが、日本ではヨーロッパなどの欧米圏に比べ感染への意識がまだまだ低いのが現状です。
通常の矯正治療では、手術をすることはありませんが、治療器具の消毒・滅菌が不十分だと、前の患者様の使用した器具を介して感染が起きてしまう可能性があると分かってきています。
そのため、当クリニックでは、患者様に衛生的で安全な環境で治療をお受けいただくために、院内感染予防に力を入れて取り組んでおります。

掲載内容に問題がありますか? 報告する

STAFF

院長 歯学博士 磯野 浩昭

経歴

  • 1990年 鶴見大学歯学部卒業
  •  鶴見大学歯学部附属病院(矯正科)勤務
  • 1992年  鶴見大学大学院歯学研究科博士課程入学
  • 1996年 鶴見大学大学院歯学研究科博士課程修了 歯学博士号受領
  • 1997年 日本矯正歯科学会 認定医取得
  • 2002年 日本矯正歯科学会 指導医取得
  • 2003年 鶴見大学歯科矯正学講座助教 退職
  • 2003年 ゆめりあ矯正歯科クリニック 開設

所属団体

  • 日本矯正歯科学会
  • 東京矯正歯科学会
  • 日本顎変形症学会
  • 日本口蓋裂学会
  • 日本レーザー歯学会
  • 横浜労災病院矯正医(非常勤)
  • 都内美容形成外科クリニック矯正部門担当

ごあいさつ

こんにちは。
ゆめりあ矯正歯科クリニック院長の磯野です。
矯正歯科医を志した頃から、将来は生まれ育ったこの地で地域の皆様の為に医療活動を実践したいと夢を持ち、大学歯学部卒後に矯正専攻の大学院へ進学、その後も大学病院矯正歯科にて「矯正歯科」に専念し診療・研究・教育に携わり研鑽を重ねてまいりました。2003年に14年間在籍した大学を辞し、念願であった大泉学園の地で矯正専門クリニックを開院することができました。
矯正治療は患者様の未来を創る前向きな治療です。矯正の楽しさや喜びを患者様と共に分かち合えることが嬉しくて、患者様と同じ目線、同じ気持ちで診療に取り組んでいます。

私共が暮らす日本の社会では、歯や歯並びに対する関心や認識において、欧米に比べるととても未熟な状態が長きに渡り続いておりました。
しかし、人と人との交流、物流、国境を越える経済システムの確立など、あらゆる場面でグローバル化が進み、我々の活動もボーダレスとなった現代、健康的で美しい口元とお顔のプロファイルは、貴方の活躍のチャンスをより高めることに繋がる重要な要素であると思います。
勿論、お口の健康は、身体の健康にも密接な関係があります。
矯正治療とは、そんな未来を展望する貴方にとって、希望と将来性のあるとても楽しい治療なのです。
しかしながら、矯正治療というと『痛い、装置が目立つ、期間が長い』など否定的な情報が多く、治療は受けたいのだけれどなかなか決断できないとお考えの方が多いようです。
確かに従来の治療方法や治療システムでは、そのようなことも事実です。
仕事や結婚、子育てなど様々な生活環境を抱える成人の方は、矯正治療に対しても、いろいろな制約やご要望があるかと思います。また、お子様については、健全な発育のために早期の治療が必要ですが、頻回には通院できないなど、様々なお悩みがあるでしょう。
私は、矯正を受診しやすい治療であると実感していただきたいと考え、ゆめりあ矯正歯科クリニックを開設いたしました。
これまでに習得した知識と技術を以って、独自の治療技術とシステムを確立し、今まで多くの人が治療を躊躇していた矯正の負の部分を改善した治療を行っております。
美しい歯並びと魅力的な笑顔を手にいれるために、是非、クリニックの扉をたたいてみて下さい。
従来の矯正治療に対するイメージを変えてしまうかも知れません。

掲載内容に問題がありますか? 報告する

NEW CONTENT

PAGE TOP