本町ノーブル歯科 矯正歯科 大阪市西区
アクセス・診療時間
550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-6-1 JMFビル西本町01 1F
地下鉄四つ橋線・御堂筋線・中央線「本町」駅23番出口より徒歩5秒、22番出口より徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:30 | ● | ● | ー | ● | ● | ● | ー | ー |
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
ABOUT 医院情報
ご挨拶
私自身食べる事が大好きです。
1日3回の食事が楽しみで仕方ありません。
美味しく家族や友達、仲間と食事を楽しむ事が人生の幸せだと思っています。
しかし、国の調査データによりますと、80歳で残っている歯の本数は約14本。もともと歯は28本ありますので、その半分が抜歯されている事になります。
歯が半分なくなれば、やはり美味しく食べる事は難しくなると思います。
80歳を過ぎても、しっかり歯が残っている方はやはり元気です。治療をさせていただく時だけではなく、生涯元気でいて欲しい。
そしてその手助けが出来る歯科医という仕事を嬉しく、誇りに思いながら、日々の診療に取り組んでいます。

医院詳細
診療科目 | ガミースマイル、バッカルファット、矯正歯科、マウスピース矯正(インビザライン)、インプラント、部分入れ歯、セラミック治療、ホワイトニング、歯を残す治療、神経を残す治療 |
---|---|
保険診療 | 一般歯科 |
自由診療 | ガミースマイル、バッカルファット、矯正歯科、マウスピース矯正(インビザライン)、インプラント、部分入れ歯、セラミック治療、ホワイトニング、歯を残す治療、神経を残す治療 |
住所 | 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-6-1 JMFビル西本町01 1F |
アクセス | 地下鉄四つ橋線・御堂筋線・中央線「本町」駅23番出口より徒歩5秒、22番出口より徒歩1分 |
診療時間 | 09:00~18:30 |
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
代表者 | 谷口 貴一 |
※記載の内容は最新の情報と異なる場合がございます。正確な情報は歯科医院にご確認ください。
PRICE 自由診療(保険外診療)の費用
※記載の費用、治療回数、治療期間は患者様の症状により異なる場合があります。
ガミースマイル
- 治療期間の目安 2週間
- 治療回数の目安 2回~3回
- 標準的な費用(税込) ¥198,000
この治療について
笑うと上唇が上がり、歯ぐきが大きく見えてしまう状態をガミースマイルと呼びます。ガミースマイル自体に体や健康への支障はありませんが、それが原因で笑顔をコンプレックスに感じて悩む人は多いです。
また歯ぐきが大きく見えるているだけでなく、ガミースマイルになっている方は咬み合わせに問題がある場合もあります。
歯や骨の位置が原因で起こっているガミースマイルは矯正で治療し、歯ぐきの問題であれば歯冠長延長術(歯肉切除術、クラウンレングスニング)、唇が筋肉によって上がり過ぎるのであればリップリポジショニング(上唇粘膜切除術)が必要です。
これらの状態は自然に治ることはなく、改善を望む場合には治療をする必要があります。ガミースマイルの原因と治療方法を考えて美しい口元を手に入れるためには、まず入念な検査が大切です。
また美容外科クリニックは歯や歯ぐきの専門家ではありません。ガミースマイルは歯の専門家である歯医者さんで治す時代です。
リスク・副作用
10%位の可能性で後戻りをおこす。
保険適用外のため、自由診療になる。
バッカルファット
- 治療期間の目安
- 治療回数の目安
- 標準的な費用(税込) ¥165,000
この治療について
頬の脂肪には、浅い層にあるもの(皮下脂肪)と深い層にあるもの(バッカルファット)があります。浅い層にある脂肪(皮下脂肪)は、脂肪吸引や脂肪溶解注射で量を減らすことができます。一方、深い層にある脂肪(バッカルファット)は、お口の中に約1cmの小さな入り口をつけることで皮下出血や青タンを極力生じさせることなく、最小限のダメージで量を減らすことが可能です。また自然に溶けてなくなる糸で縫うので抜糸も不要です。
リスク・副作用
術後数日間腫れが生じることがある。
頬がこけてしまう場合がある。
保険適用外のため、自由診療になる。
インプラント
- 治療期間の目安 3ヶ月~12ヶ月
- 治療回数の目安 5回~9回
- 標準的な費用(税込) CT・診断 ¥11,000円/埋入(シミュレーション、仮歯、被せ物込み) ¥550,000円
この治療について
インプラントとは歯が失われた部分に、チタン製のインプラント体を人工歯根として顎の骨に埋め込み、被せ物を取りつけて歯の機能を回復させる治療法です。
天然歯と変わらないしっかりとした噛み心地を感じれることが特徴です。
リスク・副作用
外科手術が必要になるため、体力的な負担がかかる。
抜歯と同程度のリスクを伴う手術が必要。
段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる。
術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性がある。
術前・術後の手入れが必要。
保険適用外のため、自由診療になる。
金属床義歯
- 治療期間の目安 3週間~6週間
- 治療回数の目安 3回~5回
- 標準的な費用(税込) ¥275,000~¥385,000
この治療について
金属は強度が高く、粘膜を覆う部分を薄く作ることができるため、違和感が少なく快適に使用できます。 また、温度が伝わりやすいので、温かい物や冷たい物の感覚を感じやすく、食べ物本来の美味しさを損ないにくいのも特徴です。
リスク・副作用
金属アレルギーの影響がある。
保険適用外のため、自由診療になる。
ノンクラスプデンチャー
- 治療期間の目安 3週間~6週間
- 治療回数の目安 3回~5回
- 標準的な費用(税込) ¥175,000~¥275,000
この治療について
バネの代わりに、歯ぐきの色に似た樹脂を使って外れないようにしたのが、このノンクラスプデンチャーです。気になる金属のバネがないので、非常にきれいな口元になり、入れ歯と気付かれないほど自然で、目立たない部分入れ歯です。
リスク・副作用
保険適用外のため、自由診療になる。
ダイレクトボンディング
- 治療期間の目安 1日~3日
- 治療回数の目安 1回~3回
- 標準的な費用(税込) ¥22,000~¥55,000
この治療について
ハイブリッドレジンと呼ばれるセラミックとプラスチックの中間のペースト素材を歯科医師が直接患者様の歯に詰めて、光で固める方法です。
ダイレクトレジン法やコンポジットレジン修復法とも呼ばれ、技工によるセラミックインレーに比べ、歯を削る量が少なくて済みます。
特にすきっ歯でお悩みの方や銀歯が気になる方はおすすめです。
リスク・副作用
進行している虫歯により適用できない可能性がある。
患者様のご希望や治療箇所によっては自費診療になる。
ラミネートべニア
- 治療期間の目安 2日~3日
- 治療回数の目安 2回~3回
- 標準的な費用(税込) ¥165,000
この治療について
前歯の表面を削り、薄いセラミック素材の技工物を貼り付けて歯の見た目を美しくする治療法です。 以前は剥がれやすいといった懸念点がありましたが、接着技術・材料が進歩してきているのでデメリットが徐々になくなりつつあります。
リスク・副作用
破折した歯や、歯並びによっては接着できない可能性がある。
咬み合わせが合わない、歯ぎしりなどがひどい場合、割れてしまうことがある。
保険適用外のため、自由診療となる。
オールセラミック
- 治療期間の目安 7日~1ヶ月
- 治療回数の目安 2回~5回
- 標準的な費用(税込) ¥198,000
この治療について
すべてセラミックの素材でできているので、金属アレルギーの心配もなく、変色の心配もありません。
また、透明感があり、天然歯に近い自然な仕上がりの歯を作製することができます。審美性に優れているので前歯に使用されることが多い素材です。
リスク・副作用
保険適用外のため、自費診療となる。
メタルボンド
- 治療期間の目安 7日~1ヶ月
- 治療回数の目安 2回~5回
- 標準的な費用(税込) ¥198,000
この治療について
メタルボンドとは、中身は金属で、外から見える部分にのみセラミックを使用したクラウンのことを言います。
見た目が良く変色しません。強度も強いので、見た目の綺麗さや実用性を気にされる方が希望されることが多い治療法のひとつです。
リスク・副作用
角度によって、裏側からは金属が見えることがある。
保険適用外のため、自由診療となる。
ジルコニア
- 治療期間の目安 7日~1ヶ月
- 治療回数の目安 2回~5回
- 標準的な費用(税込) ¥165,000
この治療について
整形外科分野において義肢に使われるほど身体にやさしい素材。それがジルコニアです。
歯の本数や咬み合わせなどを問わず、さまざまな箇所に使えるのがメリットと言えます。特に奥歯など咬む力が強い場所の補綴物には、ジルコニアがおすすめです。
リスク・副作用
非常に硬く、噛み合う歯にダメージが起きる可能性がある。
保険適用外のため、自費診療となる。
ゴールドインレー
- 治療期間の目安 7日~1ヶ月
- 治療回数の目安 2回~5回
- 標準的な費用(税込) ¥77,000
この治療について
金で作製する詰め物。非常に高い強度を持ち、奥歯の歯が咬み合う箇所の治療にも適しています。
歯との適合性が高く加工もしやすいため、二次的な虫歯を防ぐ効果も期待できます。
人体との親和性も良く、金属ながら金属アレルギーになりにくい素材です。
しかし、金属アレルギーのリスクも否定できないため、心配な場合は検査をしてからの治療が求められます。
リスク・副作用
輝きがあり、口を大きく開けると目立つことがある。
保険適用外のため、自費診療となる。
ホームホワイトニング
- 治療期間の目安 2~8週間
- 治療回数の目安 3回~10回
- 標準的な費用(税込) ¥14,300
この治療について
患者様ご自身でやっていただくホワイトニングです。
ご自宅で自分のタイミングで行うことができます。
歯型に合わせた専用のトレーに薬剤を注入し、毎日一定の時間で装着します。
薬剤の有効成分が、歯の内側にまでゆっくり浸透して脱色するので、オフィスホワイトニングに比べて色戻りしにくいです。その分、ホワイトニング効果を得るまでは時間がかかります。
リスク・副作用
ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けないといけない。
保険適用外のため、自由診療になる。
オフィスホワイトニング
- 治療期間の目安 7日~6週間
- 治療回数の目安 2回
- 標準的な費用(税込) ¥16,500~¥22,000
この治療について
歯科医院で行うホワイトニングです。
色ムラの少ない綺麗な仕上がりが期待できます。
専用の高濃度のホワイトニング剤を使用するので、1度の施術でも高いホワイトニング効果を得られます。虫歯や歯周病の検査、歯石の除去も併せて行えるため、お口の健康維持もできます。
リスク・副作用
薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合がある。
保険適用外のため、自由診療になる。
歯髄温存療法
- 治療期間の目安
- 治療回数の目安
- 標準的な費用(税込) ¥55,000
この治療について
当院では、歯の歯髄(神経)をなるべく取らずに治療する「歯髄温存治療」を行っております。
虫歯が歯髄まで進行した場合、通常では歯髄を取り除く処置が必要です。しかし、歯髄には歯に栄養を送り込む役割があるため、取り除くことで歯への栄養の供給が低下し、歯がもろくなってしまいます。
そのほか、歯髄には食べ物や飲み物の温度を感じるセンサー的な役割や、歯の象牙質の形成、細菌感染による炎症反応に対する免疫機構としての役割もあります。歯髄を温存することで、歯の根の先の病変や歯の破折などのリスクが少なくなります。
リスク・副作用
変色する場合があります。
保険適用外のため、自由診療になる。
COMMITMENT 当院のこだわり
今の私ができるまでの軌跡
トータルで人を美しくしたい

私は大阪歯科大学の1回生の時から、トータルで人を美しくでき、人とは違うアプローチができる歯科医師になりたいと思い美容室と理容室が併設している美容院でアルバイトを始めました。
そこで接客を通して、人との信頼関係の築き方を学びました。また3回生の頃から歯科大に通いながら夜間に専門学校にも通い美容師免許を取得しました。
この時人間努力をすれば何にでもなれる事も学びました。
人生の転機がありました

インプラント科にて研修医の時からインプラント治療を行っていました。
その時、私の人生を変える患者様と出会いました。
患者様は咬み合わせが悪く歯を一本失いました。
明らかに矯正治療が必要であり、今の咬み合わせのままインプラント治療をしても根本解決がされていないので、また同じトラブルに合う事は明らかでした。
患者様のためにできることを

日本では一般歯科をする歯科医師と矯正をする歯科医師は別な事がほとんどであり、連携がとれている事も少ないです。一般歯科医院に通われている患者様はずっと歯並びが悪いまま、治療をしているので一向に良くならなかったり、矯正専門の歯科医院に通われている患者様は虫歯や歯周病があるのに治療されずに矯正治療がされ、矯正治療が終了するときに取り返しのつかないことになっている症例をよく見ます。
父の歯科医院を手伝って

私は数年前から、父親の歯科医院のインプラント治療を月に2回お手伝いをしています。
患者様は高齢の方が多く、なるべく腫れずに、短期間で治療する必要がありました。
どうすれば患者様の負担の軽減ができるか考えるようになり、その結果小さな施術範囲で痛みが少なく、どんな方でも信頼してインプラント治療を受けて頂ける方法に辿り着きました。
積極的なアウトプット

私はこれまでの歯科医師人生において、積極的にアウトプットを続けることや人に教えることを大切にしてきました。
以前に勤めていた歯科医院では後輩への教育や全国の歯科医師に向けての講演、そしてSNSでの情報発信などを積極的にしています。
特に歯科医師に向けて発信していたような内容は本当は患者様が知らないといけない事ではないかと思い、SNS等での発信にも力を入れております。
STAFF スタッフ紹介
院長 谷口 貴一

所属団体
- UP to ME役員
- 日本顎咬合学会認定医(咬み合わせ認定医)
- 日本口腔インプラント学会会員
- 日本臨床歯科医学会会員
- 大阪SJCD会員
- JACID会員
- ITI会員
- Young ITI 大阪1期
- 大森塾6期、8期
- GPO会員
- 5D-KSG会員
- NHK会員
- Getʼs会員
- インビザラインドクター
- SAFE 会員
- JSCO会員
- SOS会員
- CiAO会員
- 津田塾会員
ごあいさつ
1人の歯科医師として、責任を持って患者様のお口の中をトータルプロデュースさせて頂く為には、一般的な歯科治療に加えて専門性の高い矯正治療のノウハウが必要になります。その為に、プライベートの時間を利用し、年間100日以上かけて学会や研修会に参加しました。私の培ってきた治療を患者様にお届けする事をお約束します。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科