いい治療は、良い相談から。 よく分かる歯科治療ガイド
「なるべくなら失敗したくない!」誰だって思うことは同じです。
ここでは歯医者さんに相談する前に知っておきたい、歯科治療の基本情報をご紹介します。

差し歯の色が気になる?「ホワイトニング」をすることはできるのでしょうか?
差し歯の色が周りの歯の色の「白さ」と違うなぁと気になる。というお悩みはありますか?天然の歯をきれいにクリーニングやホワイトニングをしたところ、差し歯の色と本来の天然歯の色の差が目立ってしまうことがあるようです。「差し歯」と「ホワイトニング」についてお調べしました。
差し歯を白くする方法はあるのでしょうか?
一般的な過酸化水素系薬剤を使う「ホワイトニング」では、残念ながら「差し歯」の黄ばみを取り除き白くすることはできません。通常のホワイトニング剤は、天然歯に沈着した汚れにのみ対応するものであり、根本的に歯の表面のエナメル質に作用するために作られているので、差し歯には効果はないのです。レジンやセラミックなどの人工の素材で作られている差し歯について、白くする方法はあるのでしょうか?
差し歯も「表面の汚れ」であればクリーニング可能
保険診療の差し歯で多く用いられるレジン(プラスチック素材)の変色は差し歯自体の変色であり、何をしても「白く戻す」ということはできません。ただし、差し歯の表面に付着している汚れであれば、歯医者さんに行ってクリーニングをすることで落とすことが可能です。それに対し、自由診療のセラミック製の差し歯の場合は、変色しない素材なので、歯医者さんの定期健診などでクリーニングすることで元の白さを取り戻すことができるようです。
差し歯を入れたら「ホワイトコート」をする
保険診療の場合、前歯の差し歯などに多用されるのが「レジン」ですが、前述のとおり、素材がプラスチックであるため時間の経過とともに次第に黄色味を帯びて変色があることは否めません。プラスチックの素材自体が変色してしまうので、レジン製の差し歯の白さを取り戻すということは不可能なのです。そのような場合、歯医者さんで歯科用の「ホワイトコート剤」を塗ると、コーティングの持続期間はおよそ1ヶ月程度と短いですが、白く見える差し歯を維持することは可能です。
市販の「デンタルマニキュア」を使う
とにかく早く差し歯を「白くしたい」と考える場合、市販されている「デンタルマニキュア」を塗る方法がおすすめです。費用もそれほど高いものではなく、お手軽です。ただし、なかなか慣れるまではきれいに塗るのが難しく、肉眼では気づかない歯の表面にある細かい傷にデンタルマニキュア液がたまってしまい、不自然な結果の見た目になることもあるようです。また、差し歯によってはマニキュアがつきにくい場合もあるので、あくまでも応急処置的なものと考えるほうが良いでしょう。
差し歯の素材を「レジン」から「セラミック」に作り替える
保険診療のレジン製の差し歯は長く時間が経過してしまうと、素材自体が黄色く変色してしまいますが、自由診療のセラミック製の差し歯は変色しないという特徴があります。また、セラミック製は天然歯の質感に近く、長い間白さを保つことが可能です。自由診療なので費用はかさんでしまいますが、歯の色を気にするようであれば、セラミックで差し歯を作り替えることをおすすめします。
重曹で差し歯を磨くと白くなる?はおすすめできません
重曹を使って差し歯を磨くと白くなる効果があるという情報を度々インターネットで見かけることがありますが、レジン製の差し歯であってもセラミック製の差し歯であっても、実際の効果はみられないようなのでご注意ください。重曹は水溶性ですが、歯磨き粉の研磨剤と比べて粒子が荒いため、差し歯の表面に傷をつけてしまう恐れがあります。
差し歯のある部分に「ホワイトニング」をする場合の注意点
差し歯があってその歯列全体にホワイトニングを施す場合には注意点があります。天然歯にはホワイトニングの効果がみられるのですが、差し歯には効果がないものなので、施術後、白さの違いが明確になっていまい、差し歯の色だけが目立ってしまう。というお悩みを持つ方が多いようです。無駄がないように差し歯に触れないようにホワイトニング剤を塗って、天然歯にだけホワイトニングの施術をしてくれる歯科医院で、ホワイトニング後の差し歯の色について、相談することをおすすめします。
ホワイトニング施術後に差し歯を交換する場合
歯全体のホワイトニング後、差し歯をホワイトニングした歯の色に合わせて作り直すことが一番見た目を自然なものにする方法です。特にセラミック製の差し歯は、他の天然歯の色に合わせて、色を調整することができるので、自然な仕上がりにすることが可能です。ホワイトニングは一度だけで明確な効果を見せるものではないので、自分で納得がいく白さになるまで複数回ホワイトニングを行い、最終的にセラミックの差し歯を入れるのが良いでしょう。
すでにセラミック製の差し歯がある場合
すでにセラミック製の差し歯が入っている場合、差し歯の白さは変わらず、だんだん天然歯の色が気になりはじめるという場合もあります。セラミック製の差し歯は着色しにくく、長く白さを維持できるという特徴があります。そのような場合は、セラミックの差し歯の色に合わせて、ホワイトニングすることもできますが、ホワイトニングによって色合いを調整するのは難しい場合もあります。差し歯を天然歯に合わせて作り直すか、天然歯に差し歯の色に合わせた「白さ」までホワイトニングの施術をするか、歯科医師に相談することをおすすめします。
差し歯の汚れをきれいにできる歯磨き粉を選ぼう
レジン製の差し歯は、表面についた着色汚れを頻繁にケアすることで、ある程度は美しさをキープできるでしょう。素材自体の変色が起こるので時間とともに多少黄色みが帯びることは仕方ないことですが、表面をきれいに保つことはできるようです。セラミック製の差し歯は色素沈着しにくい素材ではありますが、ステイン(歯の外側についた着色汚れ)を放置していると、天然歯同様汚れが定着してしまうことがあります。日々のケアのために、差し歯の汚れをきれいに落とせる歯磨き粉を選ぶようにしましょう。
ステイン対応と表示のある歯磨き粉を選ぼう
着色性の強い食事(カレーなど)や飲み物(コーヒーや赤ワインなど)は、歯の表面の沈着汚れの原因になります。ステイン対応と表示されている歯磨き粉は、汚れと結びつくタンパク質を分解するので、天然歯と同じように差し歯の表面のステインも落としてきれいにしてくれます。
研磨剤が含まれていない歯磨き粉を選ぼう
表面が柔らかいレジンの差し歯は、研磨剤が多く含まれている歯磨き粉を使って歯磨きをしてしまうと、細かい傷がついてしまいます。細かい傷があるとより汚れがつきやすくなるので、なるべく歯磨き粉には研磨剤が含まれていないものを選ぶようにしましょう。
【まとめ】
歯の色が気になるという方は、差し歯を入れる場合は、費用はかかりますが、なるべくセラミック製の差し歯を選ぶと良いでしょう。セラミックであれば変色しにくく長くもつという特徴があります。保険診療のレジン製の差し歯は、素材自体が黄色く変色してしまったり、裏の金属部分が溶けて、歯茎を黒くしてしまうことがあるようです。レジン製、セラミック製共に「差し歯自体」をホワイトニングすることはできないので色が気になる場合はクリーニングや作り直しで対処することになります。素敵な笑顔を維持するためには日々の丁寧なケアによって大きく差がでますので、セルフケアを大切にすることを心がけると良いでしょう。
問題を報告する
掲載内容に問題がありますか?
こちらのフォームではココシカ!利用規約に違反している可能性のある情報や、
その他の問題がある内容について直接報告することができます。
この機能は、詐欺、スパム、虚偽、不正確であると思われる情報を報告するためのものです。
報告すべき情報の例
- ・差別的または不快感を与えるもの: 性別、年齢、人種、宗教、身体的特徴などに基づく差別が見られるものはこちらに該当します。過度な出血など過激な表現など不適切な内容が含まれる場合も対象です。
- ・虚偽の情報: 何らかの根拠により虚偽が認められる情報が対象です。
- ・不正確な情報: 治療名やリスク、金額、医院情報などに不正確な内容が含まれるものです。多くの場合、これらの問題はココシカ!の掲載基準違反ではありませんが、情報の更新が求められる場合があります。
- ・広告行為: 本サービスの趣旨に反する投稿です。サービス広告、企業やアプリの宣伝、その他問題があると確認された投稿が該当します。
- ・その他: これらのカテゴリーに当てはまらない問題については、[その他] を選択し詳しい情報をご提供ください。
ココシカ!の情報、技術的な問題、医院ページのレビュー、掲載情報に関する問い合わせ、検索結果などに関する一般的な質問、これらの問題に関するお問い合わせは、サポートチームまでご連絡下さい。
NEW CONTENT 新着コンテンツ
-
「第22回 一般社団法人 日本外傷歯学会・総会・学術大会」開幕、リハビリにフォーカスして歯の損失リスク軽減を目指す
2022.8.8 一般歯科
-
クラウド型歯科用レセコン「POWER5G」が口腔内シミュレーションサービス「DMFTシミュレーター」と提携
2022.6.28 予防歯科
-
豪発のブランド「ビーボックス」から歯固め発売、乳幼児でも持ちやすい設計に
2022.6.24 小児歯科
-
韓国発ライフスタイルケアブランド「ソルトレイン」日本初上陸、伊勢丹新宿でポップアップも
2022.6.22 その他
-
デントウェーブ運営の歯科衛生士向けコミュニティ「歯科衛生士のcoe」無料オンラインイベント開催
2022.3.2 その他
-
竹素材のオーガニック歯ブラシ、日本発サステナブランド「ミヨオーガニック」展開
2022.2.17 予防歯科